翰林院とは
翰林院
かんりんいん
言葉 | 翰林院 |
---|---|
読み方 | かんりんいん |
意味 | 唐の時代の中国で学者や文人などが詔勅を作ったり、国史の編纂などを行った役所。 「アカデミー」を訳した言葉。 |
使用漢字 | 翰 / 林 / 院 |
「翰」を含む言葉・熟語
- 翰墨(かんぼく)
- 翰林(かんりん)
- 貴簡・貴翰(きかん)
- 書簡・書翰(しょかん)
- 宸翰(しんかん)
- 台翰(たいかん)
- 手簡・手翰(しゅかん)
- 尊翰・尊簡(そんかん)
翰林院
かんりんいん
言葉 | 翰林院 |
---|---|
読み方 | かんりんいん |
意味 | 唐の時代の中国で学者や文人などが詔勅を作ったり、国史の編纂などを行った役所。 「アカデミー」を訳した言葉。 |
使用漢字 | 翰 / 林 / 院 |