「幕」を含む言葉(熟語) 2ページ目
幕を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
幕開き(まくあき)
演劇で、幕が開き演技が始まること。
幕開け(まくあけ)
演劇で、幕が開いて演技が始まること。
幕内(まくうち)
相撲で、力士の階級のひとつ。番付の第一番目に名を記される力士。幕内力士。まくのうち。将軍の相撲上覧のさい、幔幕(まんまく)に伺候することが許されたことからこの名がついた。
幕が上がる(まくがあがる)
幕が上がり芝居が始まる。
幕切れ(まくぎれ)
演劇で、演技が終わり幕が下りること。
幕下(まくした)
相撲で、力士の階級のひとつ。番付の第二番目に名を記される力士のうち、十両を除いた力士。
幕尻(まくじり)
相撲で、力士の階級のひとつ。幕内力士の最下位。
幕となる(まくとなる)
芝居が終わり幕が閉じられる。
幕の内(まくのうち)
相撲で、力士の階級のひとつ。番付の第一番目に名を記される力士。幕内力士。まくうち。将軍の相撲上覧のさい、幔幕(まんまく)に伺候することが許されたことからこの名がついた。
幕引き(まくひき)
幕を閉めて芝居を終えること。また、その幕を開け閉めする人。
幕引(まくひき)
幕を閉めて芝居を終えること。また、その幕を開け閉めする人。
幕間(まくま)
演劇で、終わった幕と次に始まる幕との間。
幕あい(まくま)
演劇で、終わった幕と次に始まる幕との間。
幕屋(まくや)
幕を張り巡らしてつくった楽屋や小屋。
幕を切って落とす(まくをきっておとす)
物事を華々しく始める。
幔幕(まんまく)