「紅」を含む言葉(熟語) 2ページ目
紅を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
蔦紅葉(つたもみじ)
雁来紅(はげいとう)
ヒユ科の一年草。葉は長楕円形で、赤・黄・紫などのまだらがある。
百日紅(ひゃくじつこう)
フトモモ目ミソハギ科サルスベリ属の落葉植物。夏に赤や白の小さな花が長い期間咲く。樹皮は非常に滑らかで、猿も滑って登れないということから呼ばれる。
紅型(びんがた)
紅色(べにいろ)
紅おしろい(べにおしろい)
紅白粉(べにおしろい)
紅かね(べにかね)
紅鉄漿(べにかね)
紅殻(べにがら)
紅粉(べにこ)
紅差し指(べにさしゆび)
紅差指(べにさしゆび)
紅しょうが(べにしょうが)
紅生薑(べにしょうが)
紅生姜(べにしょうが)
紅花(べにばな)
紅藍花(べにばな)
紅筆(べにふで)
紅鱒(べにます)
頬紅(ほおべに)
紅絹(もみ)
紅(もみ)
紅絹裏(もみうら)
紅裏(もみうら)
紅葉(もみじ)
紅葉下ろし(もみじおろし)
紅葉狩り(もみじがり)
紅葉狩(もみじがり)
吾亦紅(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。