「肥」を含む言葉(熟語)
肥を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
馬肥やし(うまごやし)
マメ科の越年草。春に黄色の小さな花を付ける。肥料や牧草に使用する。
馬肥し(うまごやし)
マメ科の越年草。春に黄色の小さな花を付ける。肥料や牧草に使用する。
液肥(えきひ)
水に溶かして使う肥料。「液体肥料」の略称。
追肥(おいごえ)
植物の種を蒔いたり、苗を植えたりした後に肥料を与えること。
追い肥(おいごえ)
植物の種を蒔いたり、苗を植えたりした後に肥料を与えること。
化学肥料(かがくひりょう)
科学的に合成して製造される、人造肥料。
固肥り(かたぶとり)
肉が硬くしまっていて太っていること。また、その人。
金肥(かねごえ)
化肥(かひ)
寒肥(かんごえ)
春のために寒いうちに施す肥料。寒ごやし。
基肥(きひ)
作物を植える前に施す肥料。
厩肥(きゅうひ)
金肥(きんぴ)
お金を払って購入する肥料。糞尿などの肥料に対して、化学肥料などをいう言葉。
魚肥(ぎょひ)
魚を材料にして作った肥料。
原肥(げんぴ)
肥(こえ)
肥たご(こえたご)
肥料に使うための糞尿を運ぶための桶。こえおけ。
肥桶(こえたご)
肥料に使うための糞尿を運ぶための桶。こえおけ。
肥溜め(こえだめ)
肥料にするための糞尿を保管するための場所。
肥える(こえる)
人や動物が栄養を貯えて体に肉や脂肪がつく。太る。
小肥り(こぶとり)
少し太っていること。
肥やし(こやし)
肥し(こやし)
肥やす(こやす)
肥す(こやす)
酒肥り(さけぶとり)
酒を飲みすぎたことが原因で太ること。
下肥(しもごえ)
人の大小便を植物の肥料にしたもの。肥やし。
春肥(しゅんぴ)
水肥(すいひ)
施肥(せひ)
植物に肥料を与えること。
堆肥(たいひ)
わら、草木、農産物のかす、糞尿などを積み重ね腐らせてつくった肥料。積み肥。
遅効性肥料(ちこうせいひりょう)
肥料を施してから時間がたって効果が出る肥料。骨粉や油かすなどの動物由来や植物由来の有機質の肥料や、溶けにくい化成肥料などがある。
窒素肥料(ちっそひりょう)
窒素化合物が主成分となる肥料の総称。窒素は肥料の三要素の一つであり、植物の成長をうながす効果がある。有機肥料と無機肥料がある。
追肥(ついひ)
植物の種を蒔いたり、苗を植えたりした後に肥料を与えること。
積み肥(つみごえ)
積肥(つみごえ)
肥育(ひいく)
食肉用の家畜や家禽(かきん)を太らせるために、運動を制限し、質の良い飼料をあたえて飼育すること。また、そのような飼育法。
肥厚(ひこう)
肥大(ひだい)
肥立ち(ひだち)
肥馬(ひば)
肥培(ひばい)
肥満(ひまん)
体が普通以上に太ること。
肥沃(ひよく)
肥料(ひりょう)
肥る(ふとる)
補肥(ほひ)
作物の生育途中に与える肥料。おいごえ。追肥。
待ち肥(まちごえ)
苗を移植するための穴にあらかじめ施す肥料。
水肥(みずごえ)
無機肥料(むきひりょう)
無機化合物からなる肥料。燃焼などで有機物としての性質をなくした肥料。硫酸アンモニア・塩化カリ・過燐酸(かりんさん)石灰など。