「演」を含む言葉(熟語)
演を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
演繹(えんえき)
演歌(えんか)
演義(えんぎ)
事実や意味、道理などを理解しやすく、興味を引くように説明すること。
演技(えんぎ)
観客の前で芝居や曲芸などを行い、その技を見せること。また、その技。
演芸(えんげい)
客の前で行う大衆的な芸。または、それを行うこと。落語や手品、舞踊、音楽などをいう。
演劇(えんげき)
俳優が舞台の上で台本に従って演技をする総合芸術。舞台装置や照明、音楽、演出などのすべてを鑑賞するもの。芝居。劇。
演算(えんざん)
式で示されている通りに計算を行って答えを出すこと。運算。
演習(えんしゅう)
実際の状況を想定して行う練習。
演出(えんしゅつ)
演者(えんじゃ)
劇や芸、音楽などを演じる人。出演者。
演じる(えんじる)
芝居や映画などで演技や芸などを行うこと。
演ずる(えんずる)
芝居や映画などで演技や芸などを行うこと。
演説(えんぜつ)
多く人の前で自分の主義や主張、意見などを口に出して言うこと。また、その話。
演奏(えんそう)
楽器を使って人に音楽を聞かせること。
演台(えんだい)
演説や講演などを行う時にその人の前に置く台。
演題(えんだい)
演説や講演などの題目。
演壇(えんだん)
演説や講演を行う人が立つための場所で、他の人よりも一段高くなっているところ。
演武(えんぶ)
武芸の練習を行うこと。または、武芸を実際に行って見せること。
演舞(えんぶ)
舞の練習を行うこと。また、人前で舞を行って見せること。
演目(えんもく)
上演する演劇や音楽、演芸などの題目。
開演(かいえん)
演劇や音楽などの上演を始めること。
客演(きゃくえん)
俳優などが所属する団体と異なる団体に招かれて臨時で出演すること。
休演(きゅうえん)
上演や出演などを休むこと。
共演(きょうえん)
映画や演劇などで主役の人と一緒に出演すること。
競演(きょうえん)
映画や演劇などで、複数の役者が同じ役を演じて演技の優劣を決めること。
軽演劇(けいえんげき)
気負わずに見て楽しめる、娯楽的な演劇。
講演(こうえん)
ある題目についての話を多くの人びとに対して行うこと。また、その話。
口演(こうえん)
落語や講談などの喋る演芸。
公演(こうえん)
多くの人びとに音楽や演劇など見せたり聞かせたりすること。
好演(こうえん)
再演(さいえん)
演劇などの脚本などを変えず、もう一度上演すること。または、同じ作品の同じ役で出演すること。
試演(しえん)
演劇などを上演を本格的に行う前に試しに行ってみること。
終演(しゅうえん)
演劇などでその日に行う予定の上演が終わること。また、上演期間が終わること。
主演(しゅえん)
映画や演劇などで主役を演じること。また、その人。
出演(しゅつえん)
映画や舞台などに出て役を演じること。
初演(しょえん)
音楽や演劇などで初めて行われる演奏や上演。また、それをすること。
所演(しょえん)
自演(じえん)
映画や劇などの作品に製作した本人が出演すること。
実演(じつえん)
実際に行って他の人に見せること。
巡演(じゅんえん)
様々な場所を巡って演劇などを上演すること。
上演(じょうえん)
演劇や芝居などを舞台で演じて人に見せること。
助演(じょえん)
演劇などで脇役を演じること。また、その人。
続演(ぞくえん)
代演(だいえん)
本来の演者の代わりに出演すること。
演し物(だしもの)
芝居や演芸などで上演する作品。演目。
定演(ていえん)
「定期演奏会」の略語。吹奏楽団や合唱団、オーケストラなどの音楽団体が定期的に行う演奏会。
独演(どくえん)
演芸などをひとりだけで演じること。
熱演(ねつえん)
名演(めいえん)
優れた演技や、演奏、演出。
来演(らいえん)
その場所に来て、公演や上演などの興行をすること。