「法」を含む言葉(熟語) 5ページ目
法を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
法統(ほうとう)
法難(ほうなん)
法博(ほうはく)
法服(ほうふく)
法文(ほうぶん)
方法(ほうほう)
法名(ほうみょう)
法務(ほうむ)
法網(ほうもう)
法文(ほうもん)
法門(ほうもん)
法要(ほうよう)
法楽(ほうらく)
法理(ほうり)
法力(ほうりき)
法律(ほうりつ)
法輪(ほうりん)
法令(ほうれい)
法例(ほうれい)
法話(ほうわ)
法界(ほっかい)
法橋(ほっきょう)
「法橋上人位」の略。法眼に次ぐ僧の位。
法華(ほっけ)
法主(ほっしゅ)
法親王(ほっしんのう)
法主(ほっす)
法体(ほったい)
法螺(ほら)
「法螺貝(ほらがい)」の略。
本法(ほんぽう)
本体となる法律。
末法(まっぽう)
魔法(まほう)
魔力で、ふつうでは考えられない不思議な事を起こさせる術。
民法(みんぽう)
無法(むほう)
法や社会秩序が無視されていること。
滅法(めっぽう)
没骨法(もっこつほう)
唯物弁証法(ゆいぶつべんしょうほう)
唯物論の立場に立つ弁証法。世界の本質を物質とし、社会や歴史、自然などを互いに連関する物質としてとらえ、人間の思考や意識はそれに応じて弁証法的に展開していくとする考え。弁証法唯物論。
用法(ようほう)
使い方。用い方。
立法(りっぽう)
理法(りほう)
良法(りょうほう)
療法(りょうほう)
冷罨法(れいあんぽう)
水や氷、薬品などで患部を冷やし、痛みや炎症をひかせる治療法。湿布や水枕など。
礼法(れいほう)
暦法(れきほう)
労基法(ろうきほう)
六法(ろっぽう)
論法(ろんぽう)
話法(わほう)
話し方。