「粉」を含む言葉(熟語) 2ページ目
粉を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
汁粉(しるこ)
水で薄めた小豆餡に餅や白玉を入れて煮た食べ物。
しん粉(しんこ)
受粉(じゅふん)
雌しべの柱頭に雄しべの花粉が着くこと。
授粉(じゅふん)
擂り粉木(すりこぎ)
すり鉢で磨り潰す時に使う棒。
製粉(せいふん)
穀物をひいて粉にすること。
染め粉(そめこ)
染粉(そめこ)
天花粉(てんかふん)
天瓜粉(てんかふん)
澱粉(でんぷん)
砥の粉(とのこ)
砥石(といし)の粉末。また、黄色い粘土を焼いてつくった粉。刀剣を磨いたり、柱や板の色付けなどに使用する。
取り粉(とりこ)
つきたての餅の表面につける、米などの粉。
取粉(とりこ)
つきたての餅の表面につける、米などの粉。
煉白粉(ねりおしろい)
薄力粉(はくりきこ)
たんぱく質が少ない小麦粉。粘りけが少なく、菓子やてんぷらの衣に用いる。
火の粉(ひのこ)
繽粉(ひんぷん)
膨らし粉(ふくらしこ)
脹し粉(ふくらしこ)
粉砕(ふんさい)
こなごなに砕くこと。
粉剤(ふんざい)
こなの薬剤。こなぐすり。
粉食(ふんしょく)
パン・うどんなど、穀物の粉を加工して作るものを主食とすること。
粉飾(ふんしょく)
りっぱに見せるために、うわべを飾りたてること。
粉塵(ふんじん)
粉のように細かいちり。
粉黛(ふんたい)
おしろいとまゆずみ。化粧。
粉炭(ふんたん)
粉状の石炭。
粉乳(ふんにゅう)
水分を取り去り粉状にした牛乳。粉ミルク。
粉本(ふんぽん)
粉末(ふんまつ)
紅白粉(べにおしろい)
紅粉(べにこ)
まま粉(ままこ)
粉を水などでといた時、よくとけないで出来る小さなかたまり。だま。
磨き粉(みがきこ)
物を磨くための粉。
磨粉(みがきこ)
物を磨くための粉。
水白粉(みずおしろい)
麦粉(むぎこ)
麦をひいて粉にしたもの。とくに、小麦をひいて粉にしたもの。小麦粉。
鱗粉(りんぷん)