「物」を含む言葉(熟語) 7ページ目
物を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
漬物(つけもの)
続き物(つづきもの)
続物(つづきもの)
つまみ物(つまみもの)
摘み物(つまみもの)
詰め物(つめもの)
詰物(つめもの)
艶物(つやもの)
定温動物(ていおんどうぶつ)
「恒温動物」の別称。外気温や活動とは無関係に一定の体温を保つ動物。鳥類と哺乳(ほにゅう)類が当てはまる。
定形郵便物(ていけいゆうびんぶつ)
第一種郵便物のうち、大きさや重さなどが定められた条件に合うもの。条件に合わないものは、「定形外郵便物」と呼ばれる。
手荷物(てにもつ)
天物(てんぶつ)
店屋物(てんやもの)
飲食店で売っている料理。特に、その店から取り寄せる料理。
出来物(できぶつ)
出来物(できもの)
出庫物(でこもの)
出物(でもの)
唐物(とうぶつ)
中国、その他の外国から輸入した品物。舶来品。
解き物(ときもの)
着物などの衣服の縫い糸をほどくこと。また、そのもの。ほどきもの。
研ぎ物(とぎもの)
刃物や鏡などを研いで磨くこと。また、研ぐ必要のある刃物。
捕り物(とりもの)
犯人や罪人を取りおさえること。
捕物(とりもの)
犯人や罪人を取りおさえること。
動植物(どうしょくぶつ)
動物と植物。
動物(どうぶつ)
毒物(どくぶつ)
毒の成分をふくんでいる物質。毒薬。
鈍物(どんぶつ)
頭のにぶい人物。のろま。
内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ)
ホルモンに似た働きやホルモンに影響を及ぼし、内分泌系への作用や、生体に悪影響を引き起こす外因性の化学物質。環境ホルモン。
直し物(なおしもの)
直さなければならないもの。つくろいもの。
長物語(ながものがたり)
長い時間をかけて物語ること。また、その物語。
無くし物(なくしもの)
落としたり置き忘れたりして失った物。無くした物。
慰み物(なぐさみもの)
慰みとなる物。
夏物(なつもの)
夏用の衣服。夏着。夏衣。
何物(なにもの)
なぶり物(なぶりもの)
もてあそばれる対象。いじめやからかいの対象。
嬲り物(なぶりもの)
もてあそばれる対象。いじめやからかいの対象。
鍋物(なべもの)
なべで煮ながら食べる料理。なべ料理。すき焼き、寄せなべなど。
生物(なまもの)
煮たり焼いたり干したりしていない食品。主に魚類についていう。
嘗物(なめもの)
なり物(なりもの)
生り物(なりもの)
鳴り物(なりもの)
鳴物(なりもの)
軟体動物(なんたいどうぶつ)
難物(なんぶつ)
肉食動物(にくしょくどうぶつ)
鳥獣・魚介などの肉だけを食べる習性を持つ動物。ライオン・トラ・オオカミなど。
偽物(にせもの)
本物によく似せて作ったもの。
贋物(にせもの)
本物によく似せて作ったもの。
荷物(にもつ)
持ち運んだり送ったりする品物。
煮物(にもの)
食材にしょうゆ・砂糖などを加えて煮ること。また、煮た食べ物。
塗り物(ぬりもの)