「物」を含む言葉(熟語) 5ページ目
物を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
湿生植物(しっせいしょくぶつ)
品物(しなもの)
目的を持って何かに使うもの。特に商売で売買される商品をいう。
死に物狂い(しにものぐるい)
死の覚悟をもって努力すること。また、力の限り暴れること。
死物(しぶつ)
生命が存在しないもの。
私物(しぶつ)
個人の持ち物。
しま物(しまもの)
縞物(しまもの)
臭化物(しゅうかぶつ)
種子植物(しゅししょくぶつ)
植物のうち、種子によって増える植物のこと。すべての植物の約八割を占め、大きく「裸子植物」と「被子植物」に分かれる。
出版物(しゅっぱんぶつ)
売ったり配ったりするために印刷して作られたもの。
腫物(しゅもつ)
炎症などが原因で皮膚が腫れたもの。できもの。はれもの。
小人物(しょうじんぶつ)
抄物(しょうもつ)
抄物(しょうもの)
食虫植物(しょくちゅうしょくぶつ)
植物(しょくぶつ)
生物を二つに分類した内の一つ。動物と対になるもので、その場から動かずに空気や水、土などから栄養を得て生きるものの総称。
食物(しょくぶつ)
食べるための物。飲み物を含むこともある。
食物(しょくもつ)
食べるための物。飲み物を含むこともある。
書物(しょもつ)
文章や絵などを書いた紙を束にして綴じ合わせたもの。本。
調べ物(しらべもの)
調物(しらべもの)
汁物(しるもの)
汁を主とした料理の総称。味噌汁や吸い物など。
代物(しろもの)
売ったり買ったりするもの。商品。
白物(しろもの)
衣服や布などで染めていない、白い色の物。
進物(しんもつ)
他人に差し上げる物。贈り物。
軸物(じくもの)
書画などを壁や床の間にかけて飾るために表装したもの。掛け軸。
時代物(じだいもの)
長い年月が経過して古めかしくなったもの。
実物(じつぶつ)
見本や模型などでない、実際のもの。本物。
事物(じぶつ)
事柄と物。物事。
地物(じもの)
その地域で作られた品物。
什物(じゅうもつ)
呪物(じゅぶつ)
霊的な力があるとして崇拝されるもの。
上物(じょうもの)
等級の高いもの。上等のもの。
人物(じんぶつ)
人。人間。
水酸化物(すいさんかぶつ)
吸い物(すいもの)
日本料理の汁物の一つ。具として野菜や魚などを入れ、醤油や塩で味をつけた汁物。すましじる。
吸物(すいもの)
日本料理の汁物の一つ。具として野菜や魚などを入れ、醤油や塩で味をつけた汁物。すましじる。
据え物(すえもの)
据物(すえもの)
優れ物(すぐれもの)
他の物よりも性能などがよい物。
裾物(すそもの)
廃れ物(すたれもの)
使わなくなったもの。
酢の物(すのもの)
魚や野菜などを酢で和えた料理。
刷り物(すりもの)
印刷して作られた物。印刷物。
刷物(すりもの)
印刷して作られた物。印刷物。
青果物(せいかぶつ)
生物(せいぶつ)
命があり、成長、繁殖を行うもの。動物と植物の総称。
静物(せいぶつ)
動かないもの。特に絵画の題材をいう。また、それを描いた絵。
節足動物(せっそくどうぶつ)
瀬戸物(せともの)
「陶磁器」の別称。