「次」を含む言葉(熟語) 2ページ目
次を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)
一九三九年から一九四五年までの期間起こった世界戦争。枢軸国(日本・ドイツ・イタリア)と連合国(イギリス・フランス・ソ連・アメリカ・中国など)が対立した。一九四五年、日本とドイツの無条件降伏により終結。
逐次(ちくじ)
順を追って。次々と。
次いで(ついで)
月次(つきなみ)
次(つぎ)
次次(つぎつぎ)
次いで(つぎて)
次に(つぎに)
次の間(つぎのま)
次ぐ(つぐ)
手当たり次第(てあたりしだい)
手にふれるものすべて。行き当たるものすべて。区別することなくかたっぱしから。
低次元(ていじげん)
東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)
江戸日本橋を起点に、太平洋沿いに京都へ至る東海道の経路にあった、五三の宿場。
年次(としなみ)
毎年。
途次(とじ)
道の途中。道すがら。
取り次ぎ(とりつぎ)
取り次ぐこと。また、そのような人。
取次ぎ(とりつぎ)
取り次ぐこと。また、そのような人。
取り次ぐ(とりつぐ)
両者のあいだに立って伝える。
取次ぐ(とりつぐ)
両者のあいだに立って伝える。
中次ぎ(なかつぎ)
前の人の作業を受け継ぎ、後に続く人に渡すまで作業をする人。
二次(にじ)
二次元(にじげん)
次元の数が二つであること。長さと幅の平面的な広がり。
二の次(にのつぎ)
二番目。その次。後回し。
年次(ねんじ)
日次(ひなみ)
副次的(ふくじてき)
毎次(まいじ)
そのたびごとに。一回ごとに。
目次(もくじ)
書物の内容の見出しを順に示したもの。
野次(やじ)
弥次(やじ)
野次馬(やじうま)
弥次馬(やじうま)
野次る(やじる)
弥次る(やじる)
弥次郎兵衛(やじろべえ)
四次元(よじげん)
次元が四つあること。縦・横・高さの三次元に時間の次元を加えたもの。
両次(りょうじ)
旅次(りょじ)
累次(るいじ)
同じようなことが、何度も重なり続くこと。何度も引き続いて起こること。
屡次(るじ)
しばしばあること。たびたびあること。
路次(ろじ)