「風」を含む言葉(熟語) 7ページ目
風を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
風土記(ふどき)
風呂(ふろ)
身体を湯に浸し温めたり洗ったりする設備。また、その湯。湯船。浴槽。
風炉(ふろ)
茶の湯で、茶釜をのせて湯を沸かす炉。鉄や木、唐銅(からかね)などで作製される。
風呂釜(ふろがま)
湯を沸かす給湯器。昔は薪が主流だったが、現在ではガスや電気のものが主流となっている。
風呂敷(ふろしき)
ものを包むための四角い布。もともとは、入浴のさい脱いだ衣類を包んだ布。
風呂敷を広げる(ふろしきをひろげる)
物事を実際よりも大げさに言う。
風呂場(ふろば)
入浴設備がある部屋。浴室。湯殿。
風呂吹き(ふろふき)
大根や蕪(かぶ)などを輪切りにし昆布だしで柔らかく茹で、熱いうちに味噌をぬって食べる料理。
風呂屋(ふろや)
入浴料をとって営業する浴場。銭湯。
無風流(ぶふうりゅう)
風流でないこと。風流がわからないこと。
不風流(ぶふうりゅう)
風流でないこと。風流がわからないこと。
風流(ぶりゅう)
弊風(へいふう)
社会のわるい風習・風俗。
偏西風(へんせいふう)
貿易風(ぼうえきふう)
赤道付近で東から西に向けて常に吹いている風のこと。北半球からは北東から南西に、南半球は南東から北西の方向に吹く。
防風(ぼうふう)
暴風(ぼうふう)
没風流(ぼつふうりゅう)
風流を解さないこと。
魔風(まかぜ)
魔物や悪魔が吹かせる、人を惑わせるおそろしい風。
枕屏風(まくらびょうぶ)
和室で寝る人の枕の近くに立てる、風除けの丈が低い屏風。
松風(まつかぜ)
松にふく風。
向かい風(むかいかぜ)
進行方向から吹く風。逆風。向こう風。
昔風(むかしふう)
昔の慣習や様式。また、それにしたがうさま。
蒸し風呂(むしぶろ)
周囲を密閉し、蒸気で体を蒸し温める風呂。
蒸風呂(むしぶろ)
周囲を密閉し、蒸気で体を蒸し温める風呂。
無風(むふう)
風がないこと。
洋風(ようふう)
西洋の様式。西洋風。
夜風(よかぜ)
夜にふく風。
余風(よふう)
後世に残っている風習。遺風。
陸軟風(りくなんぷう)
陸風(りくふう)
良風(りょうふう)
涼風(りょうふう)
緑風(りょくふう)
冷風(れいふう)
烈風(れっぷう)
和風(わふう)
日本独特の風習・様式。日本風。