「船」を含む言葉(熟語)
船を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
入り船(いりふね)
宇宙船(うちゅうせん)
人を乗せて宇宙空間を移動するための乗り物。
衛星船(えいせいせん)
曳船(えいせん)
舟を牽引するための舟。ひきふね。タグボート。
大船(おおぶね)
大きさの大きい船。
親船(おやぶね)
船団の中心となる大きな船。物資の補給や、漁獲したものの受け入れなどをする。母船。
回船(かいせん)
国内沿岸の海上で荷物や人を運ぶための船舶。商船。
廻船(かいせん)
国内沿岸の海上で荷物や人を運ぶための船舶。商船。
貨客船(かきゃくせん)
運送する荷物と客を一緒に乗せて運ぶ船舶。
河船(かせん)
川を航行するための船。川船(かわぶね)。
戈船(かせん)
ほこを取り付けた戦のための船。
かに工船(かにこうせん)
蟹を漁獲し、船内で加工する施設がある船舶。
蟹工船(かにこうせん)
蟹を漁獲し、船内で加工する施設がある船舶。
紙風船(かみふうせん)
川船(かわぶね)
川を上ったり、下ったりして人や貨物を運ぶ舟。底が浅く、細長いものが多い。
艦船(かんせん)
軍隊に所属している船と一般の船。または、艦艇の総称。
外輪船(がいりんせん)
水車型の推進装置を船体の外部に取り付けた船舶。外車船。
汽船(きせん)
蒸気機関を動力とする船舶の総称。特に大型のものをいう。蒸気船。
機船(きせん)
内燃機関を動力とする船舶の総称。「発動機船」の略称。
機帆船(きはんせん)
発動機を動力とした推進装置を備えた帆船。
客船(きゃくせん)
客を乗せて運送することを主な目的とする船舶。旅客船。
巨船(きょせん)
並外れて大きい船。
漁船(ぎょせん)
漁業を行うための船。
黒船(くろふね)
江戸時代に欧米から日本へと来た船舶。黒色に塗られていたことからいう。
軍船(ぐんせん)
水上の戦いに用いる船。
係船(けいせん)
港などで船舶が流されないようにつなぎとめること。ふながかり。
繋船(けいせん)
港などで船舶が流されないようにつなぎとめること。ふながかり。
下船(げせん)
乗っている船から降りること。
減船(げんせん)
工船(こうせん)
取った水産物を缶詰などにその場で加工する設備のある船。
小船(こぶね)
商船(しょうせん)
貨物や旅客の運送などの商業目的で使用される船舶。
乗船(じょうせん)
船に乗ること。
瀬渡し船(せわたしぶね)
船医(せんい)
船に乗り込み、航海中に乗客や船員の治療や診察などを行う医師。
船員(せんいん)
船に乗り込んで運航に関わることを行う人。船の乗組員。
船影(せんえい)
船客(せんきゃく)
船に乗っている客。船の乗客。
船渠(せんきょ)
船橋(せんきょう)
船舶の上甲板の高所にある所で、操船に関する指示を出すためのもの。ブリッジ。
船具(せんぐ)
船型(せんけい)
千石船(せんごくぶね)
江戸時代の大型の船の総称。千石の米を運搬する能力のあるということから。
船室(せんしつ)
船舶の乗客用の部屋。キャビン。
船車(せんしゃ)
船主(せんしゅ)
船の持ち主。
船首(せんしゅ)
船舶の前の端の部分。
船上(せんじょう)
船籍(せんせき)
その船舶が属している地。船舶の国籍。
戦船(せんせん)
戦闘のための船。軍船。軍艦。