「船」を含む言葉(熟語) 2ページ目
船を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
船倉(せんそう)
船舶で荷物の積み込むための場所。
船艙(せんそう)
船舶で荷物の積み込むための場所。
船窓(せんそう)
船側(せんそく)
船体(せんたい)
船舶の主要な部分。船舶の胴体。
船隊(せんたい)
二隻以上の船舶からなる集団。
船台(せんだい)
船舶の建造や修理などを行うために船体をのせる台。
船団(せんだん)
共に行動する船舶の集団。
船中(せんちゅう)
船長(せんちょう)
船舶の乗組員の指揮や監督などを行う長。
船底(せんてい)
船頭(せんどう)
船をこぐことを仕事にしている人。
船内(せんない)
船舶(せんぱく)
水上を航行する乗り物。船。特に大型のものをいう。
船尾(せんび)
船の後ろに当たる部分。
船便(せんびん)
船幅(せんぷく)
船の横の長さ。船の幅。最も広くなっている部分で測る。
船腹(せんぷく)
船舶の胴に当たる部分。
船齢(せんれい)
船舶が進水してから経過した年数。
操船(そうせん)
船舶を思い通りに動かすこと。
造船(ぞうせん)
船を造ること。
宝船(たからぶね)
縁起物のひとつ。宝物や米俵を積み、七福神を乗せた帆掛け船。正月二日の夜、宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見れると言われる。
助け船(たすけぶね)
誓いの船(ちかいのふね)
仏が衆生を救い悟りの彼岸に導こうとする誓いを運ぶ船にたとえていう語。弘誓(ぐぜい)の船。
着船(ちゃくせん)
船が港などに着くこと。また、その船。
沈船(ちんせん)
沈んだ船。
釣り船(つりぶね)
釣船(つりぶね)
定期船(ていきせん)
一定の航路を一定の時刻に運航する、人や物を運ぶ船。
停船(ていせん)
出船(でふね)
渡船(とせん)
対岸へ渡るための渡しぶね。
泊まり船(とまりぶね)
港に停泊している船。
泊り船(とまりぶね)
港に停泊している船。
同船(どうせん)
同じ船。その船。
独航船(どくこうせん)
母船にしたがって出漁し、獲ったサケやマスなどを母船に売り渡す小型船。
独航船(どっこうせん)
母船にしたがって出漁し、獲ったサケやマスなどを母船に売り渡す小型船。
難船(なんせん)
荷足り船(にたりぶね)
荷足船(にたりぶね)
入船(にゅうせん)
船が港に入ること。また、その船。
廃船(はいせん)
役に立たなくなった船を廃棄したり、船籍から除いて処分すること。また、その船のこと。
配船(はいせん)
船舶を必要に応じて割り振り、就航させること。
箱船(はこぶね)
四角い船。特に、ノアの箱舟のこと。
破船(はせん)
難破した船。難破船。
早船(はやぶね)
速度の速い小舟。急いで漕いで進む舟。
帆船(はんせん)
八幡船(ばはんせん)
引き船(ひきふね)
引船(ひきふね)