「星」を含む言葉(熟語) 2ページ目
星を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
満天星(どうだんつつじ)
ツツジ科の落葉低木。春、つぼ形の白い小花を下向きにつけ、倒卵形の葉は秋に紅葉する。
土星(どせい)
太陽系の惑星の一つ。太陽から六番目に近く、木星に次いで大きい。直径が地球の約九・四倍ほどで、周りに六〇個以上の衛星と環(わ)を持っている。サターン。
流れ星(ながれぼし)
宇宙をただよっているチリや小さな岩のかけらが地球の重力で落ち、空気との摩擦で燃えてしまったもの。流星。
ひこ星(ひこぼし)
彦星(ひこぼし)
海星(ひとで)
変光星(へんこうせい)
ほうき星(ほうきぼし)
箒星(ほうきぼし)
星(ほし)
星合い(ほしあい)
星明かり(ほしあかり)
星明り(ほしあかり)
星占い(ほしうらない)
星影(ほしかげ)
星くず(ほしくず)
星屑(ほしくず)
星印(ほしじるし)
星空(ほしぞら)
星月夜(ほしづきよ)
星月夜(ほしづくよ)
星取り表(ほしとりひょう)
星取表(ほしとりひょう)
星祭り(ほしまつり)
星祭(ほしまつり)
星回り(ほしまわり)
星目(ほしめ)
星眼(ほしめ)
房星(ぼうせい)
星の名称。二十八宿の一つで、東方七宿の第四宿にあたる星。さそり座の西北隅。和名は添星(そいぼし)。房宿。
負け星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
負星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
三つ星(みつぼし)
南十字星(みなみじゅうじせい)
明星(みょうじょう)
明るく輝く星。特に金星(きんせい)。
冥王星(めいおうせい)
太陽系の準惑星。表面は氷で覆われている。月よりも小さく、直径が冥王星の半分以上ある衛星を持つため、二重天体とみなされることもある。公転周期は約二四八年。二〇〇六年に惑星から準惑星に分類された。
目星(めぼし)
木星(もくせい)
太陽系の五番目の惑星。惑星中最大で、六十以上の衛星を持つ。ジュピター。
遊星(ゆうせい)
「惑星」に同じ。
宵の明星(よいのみょうじょう)
日が暮れて間もない頃、西の空に明るく輝いている金星。ゆうずつ。
妖星(ようせい)
昔、凶事の前兆とされた不吉な星。彗星(すいせい)・流星などをいう。
流星(りゅうせい)
惑星(わくせい)