「弦」を含む言葉(熟語)
弦を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一弦琴(いちげんきん)
下弦(かげん)
月の見え方を表す言葉。満月から新月までの間をいう。陰暦の二十二、三日にあたる。月を弓にたとえ、弦の部分が下にくることからいう。
管弦(かんげん)
管楽器と弦楽器。
管弦楽(かんげんがく)
管楽器、弦楽器、打楽器の多く使って行う大規模な合奏。オーケストラ。
弦(げん)
弦歌(げんか)
三味線や琵琶などの弦楽器を演奏しながら歌を歌うこと。
弦楽(げんがく)
弦楽器を使って演奏する音楽。
弦楽器(げんがっき)
張った弦を振動させることによって音を出す器具。ギターやバイオリン、三味線など。
弦月(げんげつ)
上弦、または、下弦の月。弓張り月。
五弦(ごげん)
三弦(さんげん)
上弦(じょうげん)
新月から満月に移る半月の状態の月。左半分が見えない状態の月をいう。
弦(つる)
弦音(つるおと)
二弦琴(にげんきん)
二本の弦を張っている琴。
悲弦(ひげん)
悲しく聞こえる琴の音色。悲糸。
鳴弦(めいげん)
弓弦(ゆづる)
弓に張る糸。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ