「黒」を含む言葉(熟語) 2ページ目
黒を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
黒房(くろぶさ)
黒穂(くろほ)
黒穂菌(くろぼきん)に寄生されて黒くなった麦の穂。
黒穂(くろぼ)
黒穂菌(くろぼきん)に寄生されて黒くなった麦の穂。
黒星(くろぼし)
黒幕(くろまく)
舞台や芝居において、場面転換や場の変わり目に使われる黒い幕。
黒松(くろまつ)
黒豆(くろまめ)
黒み(くろみ)
黒い色を帯びた状態。また、その程度。
黒味(くろみ)
黒い色を帯びた状態。また、その程度。
黒水引(くろみずひき)
半分を黒または紺、もう半分を白にした不祝儀用の水引。葬儀や弔事に用いる。青水引。
黒む(くろむ)
黒目(くろめ)
眼球の中央にある黒色の部分。
黒める(くろめる)
黒文字(くろもじ)
黒焼き(くろやき)
土器などに動植物を入れて、黒くなるまで蒸し焼きにすること。また、そうしたもの。漢方などの材料にする。
黒焼(くろやき)
土器などに動植物を入れて、黒くなるまで蒸し焼きにすること。また、そうしたもの。漢方などの材料にする。
黒山(くろやま)
人が大勢群がり集まっている様子。
黒百合(くろゆり)
黒枠(くろわく)
黒い枠線。特に、死亡通知や死亡広告の周囲に引かれるもの。弔事を知らせる文書や広告に用いられ、故人の訃報を伝える表現として使用される。
黒ん坊(くろんぼ)
黒ん坊(くろんぼう)
黒暗暗(こくあんあん)
黒衣(こくい)
黒い色の衣服。特に僧侶の衣服。
黒雲(こくうん)
黒い色の雲。暗雲。
黒衣(こくえ)
黒い色の衣服。特に僧侶の衣服。
黒煙(こくえん)
黒い色の煙。
黒鉛(こくえん)
鉱物の一種。炭素からなる黒く光沢があり、やわらかい鉱物。鉛筆の芯や電極などに使う。石墨。
黒褐色(こくかっしょく)
黒みがかった褐色。
黒死病(こくしびょう)
黒色(こくしょく)
黒い色。
黒人(こくじん)
人種を三つに区分したうちの一つである、「黒色人種」の略称。
黒体(こくたい)
黒炭(こくたん)
炭素を主成分とする石炭の一種。黒色で光沢があり、硬くてもろい性質を持つ。
黒檀(こくたん)
ツツジ目カキノキ科の常緑植物。黒い色で光沢があり美しい。家具などの材料とする。南方アジア原産。
黒鳥(こくちょう)
黒点(こくてん)
黒い色の点。
黒陶(こくとう)
黒土(こくど)
黒茶色の土。腐敗した植物質を含んでいて農業に適している。
黒奴(こくど)
黒人の奴隷。
黒内障(こくないしょう)
眼の見た目に異常はないが、視力がなくなる病気。くろそこび。
黒斑(こくはん)
黒板(こくばん)
黒色や濃い緑色の板。白墨で文字などを書けるように加工したものをいう。
黒白(こくびゃく)
黒い色と白い色。
黒曜石(こくようせき)
火山岩の一種。黒く艶がある。装飾や印材として使われる。古代には矢尻や刃物として使われた。
黒褐色(こっかっしょく)
黒みがかった褐色。
黒鍵(こっけん)
漆黒(しっこく)
黒漆を塗ったように黒く、艶があること。また、その色。
白黒(しろくろ)
白い色と黒い色。
二黒(じこく)
大黒(だいこく)
「大黒天」の略称。仏教の神の一人で、戦闘・飲食の神といわれる。七福神のなかの一人でもある。