「公」を含む言葉(熟語) 3ページ目
公を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
公売(こうばい)
差押えた物を人々に知らせて競売を行うこと。
公倍数(こうばいすう)
複数の整数に共通している倍数。
公妃(こうひ)
公費(こうひ)
国や地方公共団体などが目的のために使う金銭。
公表(こうひょう)
世間や関係者に広く知らせること。
公賓(こうひん)
政府や皇室が正式に向かえる、他国の客。他国の王族や大臣などをいう。
公布(こうふ)
法律や条例などを官報によって広く知らせること。
公憤(こうふん)
正義の心から社会的な悪や不正に対して怒ること。話しぶり。
公武(こうぶ)
公文(こうぶん)
公的機関や会社などの組織が出す手紙や書類。
公文書(こうぶんしょ)
公的な機関やその職員が出す、正式な文書。
公分母(こうぶんぼ)
公平(こうへい)
一つのものに片寄らずに全てのものを同じように扱うこと。
公法(こうほう)
国家や公的組織に関わりのある法律の総称。憲法や行政法、刑法など。
公報(こうほう)
官庁から人々に出す知らせ。
公法人(こうほうじん)
公的な事務を行う法人。公社や公団など。
公募(こうぼ)
普通の人々から希望者を広く募ること。
公僕(こうぼく)
国民に奉仕する人。公務員。
公民(こうみん)
選挙を通じて政治に参加する権利のある国民。
公民館(こうみんかん)
その地域に住む人々のために設置する施設。教養や健康などの向上を目的としたもの。
公民権(こうみんけん)
公民として持つ権利。選挙権や被選挙権、公務員として任用される権利など。
公務(こうむ)
国家や公共団体などの公的な職務。
公務員(こうむいん)
国家や公共団体などの公的な職務を行う人。
公明(こうめい)
偏りがなく平等で、不正や隠し事などがないこと。
公約(こうやく)
政府や政治化などが公の場で人々に約束すること。また、その約束。
公約数(こうやくすう)
複数の整数を除算したときに割り切ることのできる、一以外の共通の整数。
公有(こうゆう)
公的機関が所有していること。また、そのもの。
公用(こうよう)
国や公共団体などの公的機関が正式に使用すること。
公吏(こうり)
地方公務員の昔の名称。
公理(こうり)
一般的な道理や真理。
公立(こうりつ)
地方自治体などの公的機関が設置して運営すること。また、そのもの。
公論(こうろん)
普通の人々の多くが正しいと認める意見や考え。
国定公園(こくていこうえん)
国立公園に次いで美しい景色の場所。国が指定し、都道府県知事が管理を行う。
国立公園(こくりつこうえん)
すぐれた自然を国が指定し、保護や管理を行う広い地域。
国家公務員(こっかこうむいん)
国に雇われて国の仕事を行う人。
五公五民(ごこうごみん)
最小公倍数(さいしょうこうばいすう)
複数の整数に共通している倍数の中で一番小さい倍数。
最大公約数(さいだいこうやくすう)
複数のある整数の公約数の中で最も大きいもの。
三公(さんこう)
三公社五現業(さんこうしゃごげんぎょう)
主人公(しゅじんこう)
物語などで中心となる人物。
諸公(しょこう)
複数の人を呼びかける時に使う尊敬語。
ずべ公(ずべこう)
聖公会(せいこうかい)
尊公(そんこう)
大公(たいこう)
ヨーロッパでの、君主の親族のうち男子の称。
太公望(たいこうぼう)
中国、周の文王、武王に仕えた賢人、呂尚の別名。
蒲公英(たんぽぽ)
乃公(だいこう)
自称の人代名詞。男性が自身のことを尊大にいう言葉。わがはい。おれさま。
地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。都道府県や市町村などの普通地方公共団体と、特別区や地方公共団体財政区などの特別地方公共団体とがある。