「工」を含む言葉(熟語)
工を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
飴細工(あめざいく)
飴で人や動物など、いろいろな物の形を作ったもの。また、作るもの。
石工(いしく)
石材の切り出しや細工、それら組んだりする職人。石屋。
裏工作(うらこうさく)
物事がうまくいくように、こっそりと事前に働きかけること。
加工(かこう)
手を加えて形を整えること。細工する。
かに工船(かにこうせん)
蟹を漁獲し、船内で加工する施設がある船舶。
蟹工船(かにこうせん)
蟹を漁獲し、船内で加工する施設がある船舶。
紙細工(かみざいく)
紙に細工を施すこと。また、そうして作ったもの。
完工(かんこう)
建物などを完成させて工事が終わること。工事が完了すること。竣工。
勧工場(かんこうば)
明治、大正時代に複数の商店が一つの建物の中で商品を陳列して売っていた所。百貨店などの前身にあたる。
画工(がこう)
絵を描くことを生業としている人。絵描き。
起工(きこう)
建築などの工事を開始すること。
金工(きんこう)
金属に細工を施す工芸。また、その職人。
技工(ぎこう)
手を使って物を加工する技術。また、その技術のある人。
工夫(くふう)
よりよくなるように考えを巡らせること。また、その結果として出たよい方法。
工面(くめん)
必要な金銭や物品を工夫して集めること。算段。
工合(ぐあい)
物事や健康の状態や調子。加減。
軽工業(けいこうぎょう)
個人が消費するためのものを生産する工業。食品や繊維などをいう。
工員(こういん)
工場で働いている労働者。職工。
工科(こうか)
工学(こうがく)
工期(こうき)
工事を終わらせるまでの期間。
工業(こうぎょう)
自然物を原料にそれらを加工し、生活に必要な様々な製品を生産する産業。
工具(こうぐ)
工作を行うさいに使う道具や器具。金づちやドライバー、ニッパー、ペンチなど。
工芸(こうげい)
実用性のある美術品を作る技術。また、その作品。陶磁器や織物、染物など。
工高(こうこう)
高工(こうこう)
工作(こうさく)
紙や粘土などを使って簡単なものを作ること。また、それを学ぶ学校の科目。
工作機械(こうさくきかい)
機械や道具などに使う、木材や金属などの部品の加工を行う機械。旋盤やフライス盤など。
工作物(こうさくぶつ)
地面、または、地中に接地して作った人工物。建物やトンネルなど。
工手(こうしゅ)
鉄道や電気などの工事を仕事にする人。工夫。
工匠(こうしょう)
工作を仕事としている人。大工や細工師など。
工廠(こうしょう)
陸海軍に直接に属していて、装備や兵器、弾薬などの軍隊に必要なものを製造するための工場。
工事(こうじ)
建物や道路などを作ること。また、その作業。
工場(こうじょう)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。
工船(こうせん)
取った水産物を缶詰などにその場で加工する設備のある船。
工銭(こうせん)
工大(こうだい)
工賃(こうちん)
物の生産や加工などを行う労力に対して支払う金銭。手間賃。
工程(こうてい)
仕事や工事などの作業を行う順序や段階。また、現在のその作業の進み具合。
工博(こうはく)
工場(こうば)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。
工費(こうひ)
工事を行うために必要な金銭。
工夫(こうふ)
土木や鉄道などの工事に携わる人。
工兵(こうへい)
昔の陸軍の兵科の一つ。基本的には戦闘を行わず、土木や建築などの技術的な作業を行う兵科。
工法(こうほう)
建築や土木などの工事のやり方。
工房(こうぼう)
美術家や工芸家などが仕事する場所。アトリエ。
工務(こうむ)
工率(こうりつ)
小細工(こざいく)
手で行う細かい仕事。手細工。
細工(さいく)
指先の巧みな技で作った小さく細かいもの。また、そのように作ること。