紙細工とは
紙細工
かみざいく

言葉 | 紙細工 |
---|---|
読み方 | かみざいく |
意味 | 紙に細工を施すこと。また、そうして作ったもの。 |
使用漢字 | 紙 / 細 / 工 |
「紙」を含む言葉・熟語
- 赤紙(あかがみ)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 厚紙(あつがみ)
- 油紙(あぶらがみ)
- 板紙(いたがみ)
- 色紙(いろがみ)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 薄紙(うすがみ)
- 裏紙(うらがみ)
- 上紙(うわがみ)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 置き手紙(おきてがみ)
- 落とし紙(おとしがみ)
- 帯紙(おびがみ)
- 懐紙(かいし)
- 外紙(がいし)
- 各紙(かくし)
- 掛け紙・掛紙(かけがみ)
- 画箋紙・画仙紙(がせんし)
- 型紙(かたがみ)
- 壁紙(かべがみ)
- 紙(かみ)
- 紙入れ・紙入(かみいれ)
- 紙切り(かみきり)
- 紙切れ(かみきれ)
- 紙くず・紙屑(かみくず)
- 紙子・紙衣(かみこ)
- 紙婚式(かみこんしき)
- 紙芝居(かみしばい)
「細」を含む言葉・熟語
- 飴細工(あめざいく)
- 委細(いさい)
- か細い(かぼそい)
- 細螺・扁螺・喜佐古(きさご・きしゃご・へんら)
- 極細(ごくぼそ)
- 心細い(こころぼそい)
- 巨細(こさい・きょさい)
- 小細工(こざいく)
- 事細か(ことこまか)
- 細か(こまか)
- 細かい(こまかい)
- 細かしい(こまかしい)
- 細切れ(こまぎれ)
- 細細(こまごま)
- 細雨(さいう)
- 細菌(さいきん)
- 細瑾(さいきん)
- 細工(さいく)
- 細君(さいくん)
- 細見(さいけん)
- 細字(さいじ)
- 細事(さいじ)
- 細書(さいしょ)
- 細心(さいしん)
- 細説(さいせつ)
- 細則(さいそく)
- 細大(さいだい)
- 細緻(さいち)
- 細動(さいどう)