「言」を含む言葉(熟語) 8ページ目
言を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
逃言葉(にげことば)
罪や責任などから逃れようとして言う言葉。いいのがれ。逃げ口上。
二言(にごん)
二度言うこと。言い直すこと。
にわか狂言(にわかきょうげん)
俄狂言(にわかきょうげん)
寝言(ねごと)
寝ているときに無意識に発する言葉。
能狂言(のうきょうげん)
能楽と狂言。
博言学(はくげんがく)
「言語学」の旧称。
初狂言(はつきょうげん)
新年に初めて演じる歌舞伎。狂言。初芝居。
発言(はつげん)
会議などの公の場で自分の意思や考えを言葉に出して言うこと。または、その内容。
花言葉(はなことば)
色々な花に象徴的な意味を持たせるため、それぞれ与えられる言葉。
話し言葉(はなしことば)
音声で表現する言葉。音声言語。
引き言(ひきごと)
引言(ひきごと)
一言(ひとこと)
独り言(ひとりごと)
評言(ひょうげん)
付言(ふげん)
附言(ふげん)
不言(ふげん)
二言(ふたこと)
忿言(ふんげん)
怒りや恨みの気持ちを込めて言う言葉。
侮言(ぶげん)
誣言(ぶげん)
文言(ぶんげん)
手紙や文章の文句・言いまわし。もんごん。
片言(へんげん)
別言(べつげん)
方言(ほうげん)
放言(ほうげん)
忘言(ぼうげん)
言葉で表すことなく意思が通じるほどに親しいこと。
暴言(ぼうげん)
妄言(ぼうげん)
理屈や道理に合わない言葉。でたらめな言葉。
万言(まんげん)
漫言(まんげん)
慢言(まんげん)
相手を見下して軽んじる言葉。
無言(むごん)
ものを言わないこと。
むつ言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
睦言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
名言(めいげん)
物事の本質をうまく言い当てた言葉。
明言(めいげん)
はっきり言い切ること。
妄言(もうげん)
理屈や道理に合わない言葉。でたらめな言葉。
物言い(ものいい)
物言う(ものいう)
文言(もんごん)
手紙や文章の文句・言いまわし。
約言(やくげん)
山言葉(やまことば)
遺言(ゆいごん)
自分の没後のために言い残すこと。また、その言葉。法律上では「いごん」と言われる。
用言(ようげん)
自立語の中で、活用があり単独で述語となるもの。動詞・形容詞・形容動詞の総称。
妖言(ようげん)
人を惑わせるような不吉であやしい言葉。
揚言(ようげん)
公然と言うこと。はばかることなく大声で言うこと。
預言(よげん)
キリスト教などで、神の霊感を受けた者が、神の意志を人々に伝えること。また、その言葉。