「丸」を含む言葉(熟語)
丸を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一丸(いちがん)
ひとつにまとまること。ひとかたまり。
お丸(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
丸薬(がんやく)
練って小さく丸めた薬。
睾丸(こうがん)
動物の雄の生殖器である精巣の別名。精子を作る器官。
三の丸(さんのまる)
銃丸(じゅうがん)
弾丸(だんがん)
銃砲に込めて発射するたま。
出丸(でまる)
唐丸籠(とうまるかご)
江戸時代、重罪人の護送に使用した竹製のかご。
胴丸(どうまる)
よろいの一種。胴を丸く筒のように作った歩兵用の簡単なよろい。
二の丸(にのまる)
城の本丸の外側の曲輪。二番目に重要な曲輪。
花丸(はなまる)
日の丸(ひのまる)
砲丸(ほうがん)
本丸(ほんまる)
城の中心となる部分。多くは天守閣があり、周囲に堀をめぐらす。
丸(まる)
丸揚げ(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
丸揚(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
丸洗い(まるあらい)
着物などを解きほどかないで、丸ごと洗うこと。
丸暗記(まるあんき)
内容を理解せずに、全部をそのまま覚えること。
丸い(まるい)
円形または球形である。
丸打ち(まるうち)
ひもなどを断面が丸くなるように編むこと。また、その編んだもの。
丸打(まるうち)
ひもなどを断面が丸くなるように編むこと。また、その編んだもの。
丸写し(まるうつし)
文章などをそっくりそのまま書き写すこと。
丸襟(まるえり)
洋服で、襟先に丸みのある襟。
丸帯(まるおび)
幅の広い帯地を二つ折りにし、中に芯を入れて仕立てた女帯。礼装用。
丸かじり(まるかじり)
野菜やくだものを丸ごとかじること。
丸齧り(まるかじり)
野菜やくだものを丸ごとかじること。
丸抱え(まるがかえ)
置屋が生活費を全部負担し、稼ぎを全額取る約束で芸者を雇うこと。
丸括弧(まるがっこ)
文字や数字などの前後に付ける、( )の符号。
丸刈り(まるがり)
頭髪を短く刈り込むこと。
丸刈(まるがり)
頭髪を短く刈り込むこと。
丸木(まるき)
山で伐採して、加工していない木。
丸きり(まるきり)
まったく。まるで。ぜんぜん。丸っきり。
丸首(まるくび)
シャツなどのえりぐりが丸くなっていること。また、そのもの。
丸ぐけ(まるぐけ)
綿や布の芯を入れて、ひも・帯などを丸くくけること。また、そのようにくけたもの。
丸絎(まるぐけ)
綿や布の芯を入れて、ひも・帯などを丸くくけること。また、そのようにくけたもの。
丸腰(まるごし)
武士が腰に刀をさしていないこと。転じて、武器を全く持っていないこと。
丸ごと(まるごと)
もとの形のまま。まるのまま。
丸材(まるざい)
木の皮をはいだだけの丸い木材。丸太。
丸染め(まるぞめ)
衣服などをほどかず、そのまま染めること。また、その染めたもの。
丸染(まるぞめ)
衣服などをほどかず、そのまま染めること。また、その染めたもの。
丸損(まるぞん)
儲けが全くなく、元手や労力がすべて無駄になること。
丸太(まるた)
木の皮をはいだままの材木。丸材。
丸太ん棒(まるたんぼう)
木の皮をはいだままの材木。丸太。
丸出し(まるだし)
すべてさらけ出すこと。むきだし。
丸っきり(まるっきり)
まったく。まるで。ぜんぜん。丸きり。
丸っこい(まるっこい)
丸みをおびている。丸い感じである。
丸潰れ(まるつぶれ)
完全につぶれること。すっかりなくなること。
丸漬け(まるづけ)
野菜などを切らずに丸ごと漬けること。また、その漬物。