「川」を含む言葉(熟語)
川を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
芥川賞(あくたがわしょう)
暴れ川(あばれがわ)
大雨が降ると、すぐに氾濫する川。
安倍川餅(あべかわもち)
和菓子の一つ。餅に黄な粉と砂糖をまぶしたもの。静岡県の名物。
天の川(あまのがわ)
夜の空で川のように見える星の群。銀河。
今川焼き(いまがわやき)
追川(おいかわ)
コイ目コイ科の淡水魚。体長は十五センチメートルほどで、平たく尾びれが大きい。日本では、西日本と九州に生息している。
小川(おがわ)
流れの幅が狭い川。
川口(かこう)
川の水が海や湖に注ぎ込む部分。
河川(かせん)
大きさで区別しない、川の総称。
河川敷(かせんしき)
川の一方の堤防から対岸の堤防までの区域。
河川敷(かせんじき)
川の一方の堤防から対岸の堤防までの区域。
川(かわ)
地表のくぼんだ部分を沿って、雨水や湧き水などの水が流れているもの。
川明かり(かわあかり)
夜の暗さの中で川の水面が少し明るく見えること。
川明り(かわあかり)
夜の暗さの中で川の水面が少し明るく見えること。
川遊び(かわあそび)
川で遊ぶこと。特に、舟を浮かべて飲食したり、風情を楽しんだりすることをいう。
川獺(かわうそ)
川獺(かわおそ)
川音(かわおと)
流れている川の水の音。
川風(かわかぜ)
川の上を通って吹いてくる風。
川上(かわかみ)
川の水が流れてくる上の方。川の源に近い方。川の上流。
川狩り(かわがり)
川で魚などを捕らえること。川漁。
川狩(かわがり)
川で魚などを捕らえること。川漁。
川岸(かわぎし)
川に接している土地。川の両端の土地。
川霧(かわぎり)
川の水面付近に立ち込める霧。
川下り(かわくだり)
舟などで川を下ること。特に、流れの速い川を下りながら景色を楽しむものをいう。
川口(かわぐち)
川の水が海や湖に注ぎ込む部分。
川越し(かわごし)
川下(かわしも)
川の流れが流れていく方。河口に近い方。川の下流。
川尻(かわじり)
川の流れが流れていく方。河口に近い方。川の下流。川下。
川筋(かわすじ)
川の水が流れる道。川の水路。
川瀬(かわせ)
川の水の深さが浅く、流れが速いところ。
川施餓鬼(かわせがき)
川蝉(かわせみ)
川沿い(かわぞい)
川に沿っていること。また、その場所。
川竹(かわたけ)
川の近くに生える竹。
川太郎(かわたろう)
「河童」の別称。
川立ち(かわだち)
川に近いところで生まれ育ったこと。また、その人。
川千鳥(かわちどり)
川の近くに集まる千鳥。
川面(かわつら)
川の水面。川面(かわも)。
川面(かわづら)
川の水面。川面(かわも)。
川釣り(かわづり)
川で魚を釣ること。
川床(かわどこ)
川止め(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川留め(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川止(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川留(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川中(かわなか)
川の中央部分。
川流れ(かわながれ)
川の水の流れに流されること。
川端(かわばた)
川の水際。川のほとり。川辺。
川開き(かわびらき)
夏の初めに、川の納涼の始まりを祝うこと。また、その年中行事。