「小」を含む言葉(熟語) 8ページ目
小を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
小吏(しょうり)
小流(しょうりゅう)
小量(しょうりょう)
他人を受け入れる心の広さが狭いこと。度量が狭いこと。狭量。
小論(しょうろん)
小話(しょうわ)
小惑星(しょうわくせい)
太陽の周りを公転している多くの小さな天体。ほとんどが火星と木星の軌道の間にある。
自小作(じこさく)
時代小説(じだいしょうせつ)
江戸時代以前の時代や出来事などを題材にした小説。
弱小(じゃくしょう)
大きさや規模などが小さく弱いこと。また、その様子。
捨て小舟(すておぶね)
捨小舟(すておぶね)
そま小屋(そまこや)
杣小屋(そまこや)
大河小説(たいがしょうせつ)
登場人物の生き方を、社会的背景や時代的背景とともに広い視点から書く長編小説。フランスから始まった。
立ち小便(たちしょうべん)
立小便(たちしょうべん)
短小(たんしょう)
短くて小さいこと。また、背が低いさま。
大小(だいしょう)
小さい物事と大きい物事。
大小便(だいしょうべん)
大便と小便のこと。
小さい(ちいさい)
面積、体積、寸法などがわずか。空間において占める割合が少ない。
小さな(ちいさな)
面積、体積、寸法などがわずかなさま。空間において占める割合が少ないさま。
中小(ちゅうしょう)
中くらいのものと小さいもの。
通俗小説(つうぞくしょうせつ)
世間一般の人が楽しめるように、芸術性よりも娯楽性に重点をおいた小説。大衆小説。
連れ小便(つれしょうべん)
寺小姓(てらこしょう)
特小(とくしょう)
とくべつに小さいこと。また、そのもの。
鳥小屋(とりごや)
ニワトリを飼っておく小屋。鶏舎。
寝小便(ねしょうべん)
寝ている間に無意識に小便をもらすこと。おねしょ。
離れ小島(はなれこじま)
番小屋(ばんごや)
膝小僧(ひざこぞう)
卑小(ひしょう)
姫小松(ひめこまつ)
マツ科の常緑高木。山地に自生し、葉は針状で五本ずつかたまっている。五葉松。
広小路(ひろこうじ)
幅の広い街路。
貧小(ひんしょう)
微小(びしょう)
袋小路(ふくろこうじ)
船小屋(ふなごや)
舟小屋(ふなごや)
小火(ぼや)
小さな家事。ごく一部を焼いたでけで鎮火した家事。
凡小(ぼんしょう)
平凡で器量の小さいこと。また、その人。
無限小(むげんしょう)
限りなく小さいこと。小ささに限度や果てがないこと。
無限小数(むげんしょうすう)
小数点以下の数が無限に存在する小数。
山小屋(やまごや)
ゆで小豆(ゆであずき)
ゆでた小豆。また、ゆでて砂糖で甘く味付けした小豆。
茹小豆(ゆであずき)
ゆでた小豆。また、ゆでて砂糖で甘く味付けした小豆。
矮小(わいしょう)
私小説(わたくししょうせつ)