「出」を含む言葉(熟語) 12ページ目
出を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
飛出る(とびでる)
「飛び出す」に同じ。
取り出す(とりだす)
中のものを取り、外へ出す。
取出す(とりだす)
中のものを取り、外へ出す。
導出(どうしゅつ)
内出血(ないしゅっけつ)
血管の損傷による出血が、皮下や体内で起きること。
投げ出す(なげだす)
外へ放り出す。
投出す(なげだす)
外へ放り出す。
名のり出る(なのりでる)
名乗出る(なのりでる)
逃げ出す(にげだす)
逃げてその場から立ち去る。
逃出す(にげだす)
逃げてその場から立ち去る。
にじみ出る(にじみでる)
液体がしみて表面に出てくる。
滲み出る(にじみでる)
液体がしみて表面に出てくる。
煮出し(にだし)
煮出すこと。
煮出す(にだす)
食物を煮て、味や成分をしみ出させる。
日出(にっしゅつ)
太陽が昇ること。また、そのとき。日の出。
抜き出す(ぬきだす)
引き抜いて取り出す。
抜出す(ぬきだす)
引き抜いて取り出す。
抜け出す(ぬけだす)
ある場所や中からそっと離れて外へ出る。抜け出る。
抜出す(ぬけだす)
ある場所や中からそっと離れて外へ出る。抜け出る。
抜け出る(ぬけでる)
ある場所や中からそっと離れて外へ出る。抜け出す。
抜出る(ぬけでる)
ある場所や中からそっと離れて外へ出る。抜け出す。
願い出(ねがいで)
願いを申し出ること。上司や役所などに願いの旨を申し出ること。願い出ること。
願い出る(ねがいでる)
願いを申し出る。上司や役所などに願いの旨を申し出る。
捻出(ねんしゅつ)
拈出(ねんしゅつ)
脳出血(のうしゅっけつ)
脳の血管が破れ、脳組織内に出血する病気。高血圧や動脈硬化などが原因となり、回復後も半身麻痺(まひ)や言語障害などが残ることがある。脳溢血(いっけつ)。
乗り出す(のりだす)
乗出す(のりだす)
輩出(はいしゅつ)
すぐれた人物が次々に世にでること。また、出すこと。
排出(はいしゅつ)
中にたまっているものを、外へ押し出すこと。
はい出す(はいだす)
はって外に出る。はい出る。
這出す(はいだす)
はって外に出る。はい出る。
掃き出し窓(はきだしまど)
室内のごみを掃き出すために、床と同じ高さに設けられた小さな窓。
掃出し窓(はきだしまど)
室内のごみを掃き出すために、床と同じ高さに設けられた小さな窓。
吐き出す(はきだす)
口や胃の中のものを、口から吐いて外へ出す。
吐出す(はきだす)
口や胃の中のものを、口から吐いて外へ出す。
派出(はしゅつ)
仕事をさせるために、本部からその場所へ出向させること。
はじき出す(はじきだす)
はじいて外へ出す。
弾出す(はじきだす)
はじいて外へ出す。
初日の出(はつひので)
元日の日の出。
早出(はやで)
払い出す(はらいだす)
払出す(はらいだす)
貼り出し(はりだし)
貼出し(はりだし)
張り出し(はりだし)
張出し(はりだし)
張り出す(はりだす)
張出す(はりだす)