「字」を含む言葉(熟語) 4ページ目
字を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
抜け字(ぬけじ)
文書や印刷で、抜けている文字。脱字。
抜字(ぬけじ)
文書や印刷で、抜けている文字。脱字。
八字ひげ(はちじひげ)
八の字の形のように、左右に分かれた口ひげ。
八字髭(はちじひげ)
八の字の形のように、左右に分かれた口ひげ。
八文字(はちもんじ)
漢字の「八」の字形。
八文字屋本(はちもんじやぼん)
江戸時代の中期、京都の八文字屋から出版された、役者評判記や浮世草子の総称。
花文字(はなもじ)
繁体字(はんたいじ)
一文字(ひともじ)
人文字(ひともじ)
伏せ字(ふせじ)
伏字(ふせじ)
邦字(ほうじ)
本字(ほんじ)
梵字(ぼんじ)
梵語を書き記す文字。
丸文字(まるもじ)
丸みをおびた字。漫画字。
三十一文字(みそひともじ)
南十字星(みなみじゅうじせい)
名字(みょうじ)
家の名。姓。
苗字(みょうじ)
家の名。姓。
文字(もじ)
言葉を目に見える形であらわしたもの。
文字(もんじ)
言葉を目に見える形であらわしたもの。
八重十文字(やえじゅうもんじ)
縦横にいくえにもかけてしばること。
やの字結び(やのじむすび)
指文字(ゆびもじ)
聴覚障害者の会話などに用いる、指を組み合わせて文字の代わりにする符号。
湯文字(ゆもじ)
女性が入浴するときに身にまとった衣。ゆまき。
用字(ようじ)
文字の使い方。また、使用している文字。
洋字(ようじ)
西洋の文字。
洋数字(ようすうじ)
アラビア数字。0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の十個の数字。算用数字。
横文字(よこもじ)
横書きの文字。特に、西洋の文字。
略字(りゃくじ)
緑十字(りょくじゅうじ)
類字(るいじ)
形が似ている漢字。「緑」と「縁」、「土」と「士」など。
六字(ろくじ)
和字(わじ)