「書」で終わる言葉
「書」で終わる言葉 — 157 件
愛書(あいしょ)
本を好んで大切にすること。
悪書(あくしょ)
読む人や社会に悪い影響を与える本。特に若者向けをいう。
後書(あとがき)
本文が終わったあとに関連することを書き添えること。また、その文章。序文。
医書(いしょ)
医学や医術について書かれている書物。医学書。
遺書(いしょ)
死んだ後のために生前に残す手紙や文書。
一書(いっしょ)
佚書(いっしょ)
逸書(いっしょ)
請書(うけしょ)
承諾したり、保証することを書いて相手に渡す文書。
絵葉書(えはがき)
裏面が絵や写真になっている葉書き。
艶書(えんしょ)
恋人に向けた手紙。恋文。ラブレター。
奥書(おくがき)
書物の終わりに発行年月日や著者、経緯などを記したもの。特に昔書かれた写本についていう。奥付。
覚書(おぼえがき)
略式の外交文書。相手の国に意見や希望を伝えるためのもの。
戒書(かいしょ)
中国の漢の時代の天子が刺史や太守などを戒めるために出した命令書。
楷書(かいしょ)
漢字の書体の一つ。漢字を構成している点や線を崩さずにきっちりと書く、標準的な書き方。
怪文書(かいぶんしょ)
個人や団体などを批判、中傷する内容の誰が書いたか分からない文書。
家書(かしょ)
自分の家や家族、故郷から来た手紙。
歌書(かしょ)
和歌に関わりのあることが書かれた書物。歌集や歌学書など。
肩書(かたがき)
名刺で名前と共に書き添える地位や称号、身分など。
漢書(かんしょ)
漢文の書物。中国の書物。漢籍。
願書(がんしょ)
許可してもらえることを願って出す書類。特に入学するための書類を言う。
奇書(きしょ)
普通とは違う、珍しい内容の書物。
寄書(きしょ)
手紙を書いておくること。
希書(きしょ)
出回っている数が少ない、珍しい書物。
稀書(きしょ)
出回っている数が少ない、珍しい書物。
貴書(きしょ)
相手からの手紙や、相手の書物を敬っていう言葉。尊書。主に文章で使う言葉。
教科書(きょうかしょ)
その教科を指導する時に主として使う書籍。
教書(きょうしょ)
アメリカの大統領や州知事が議会に提出する政治上の意見書。
極書(きわめがき)
書画や骨董などの鑑定を行った結果を記した文書。鑑定書。極め札。
禁書(きんしょ)
政治上や宗教上などの理由から、ある書物の販売や出版、所持などを禁止すること。また、その対象となる書物。
謹書(きんしょ)
慎んで書くこと。書や画の署名に添える言葉。
偽書(ぎしょ)
本物に見えるように作った書物や文章。
戯書(ぎしょ)
ふざけて書いた文字や文章。落書き。
議定書(ぎていしょ)
会議を行って決めた内容を記した文書。特に国際的な会議や外交交渉の議事録に、関わりのある国の代表者が署名したものをいう。
行書(ぎょうしょ)
漢字の書体の一つ。楷書を少し崩したもので、楷書と草書の間の書体。
口書(くちがき)
愚書(ぐしょ)
下らない書物。愚かな書物。
群書(ぐんしょ)
たくさんの書物。
軍書(ぐんしょ)
軍事上の文書。
経書(けいしょ)
儒教の教義が記された書物。四書五経など。
血書(けっしょ)
自分の血液を使って文字を書くこと。また、その文字や文書。誠意や覚悟を示すためのもの。
原書(げんしょ)
翻訳などを行う元となった書籍。原本。
講書(こうしょ)
高書(こうしょ)
他人が記した著作や手紙を敬っていう語。
公文書(こうぶんしょ)
公的な機関やその職員が出す、正式な文書。
国書(こくしょ)
国の長が国の名を使って出す外交文書。
古書(こしょ)
昔書かれた書籍や文書。
詞書(ことばがき)
和歌の前書き。作った日時や場所などを書き記す。
古文書(こぶんしょ)
古文書(こもんじょ)
昔の文書。また、歴史の資料となる古い文書。
懇書(こんしょ)
心を込めて丁寧に書かれた手紙。または、相手の手紙を敬って称する語。
細書(さいしょ)
大きさの小さい文字で書くこと。また、その文字。
雑書(ざっしょ)
どの分野にも分類されない書籍。雑本。
史書(ししょ)
歴史を書き記した書物。歴史書。
司書(ししょ)
図書館で書籍の整理や保存などの事務を行う職業。図書館法に基づいた資格が必要。また、その職に就いている人。
四書(ししょ)
私書(ししょ)
詩書(ししょ)
下書(したがき)
清書を行う前に、練習や準備として書くこと。また、そのもの。
品書(しながき)
品物の名称を書き並べたもの。
私文書(しぶんしょ)
個人、または、公務員以外の人が製作した文書。私的文書。
手書(しゅしょ)
朱書(しゅしょ)
朱を使って書き記すこと。また、そのもの。
首書(しゅしょ)
召書(しょうしょ)
呼び出すための文書。
尚書(しょうしょ)
証書(しょうしょ)
事実であることや、権利、義務を証明する文書。
詔書(しょうしょ)
天皇の言葉が書かれた公文書。公示されるもので、衆議院の解散や国会の召集などのときに出される。
真書(しんかき)
信書(しんしょ)
「手紙」の別称。
新書(しんしょ)
新たに出版された本。新刊の書物。
真書(しんしょ)
親書(しんしょ)
その人本人が書いた、または、署名した手紙。
直書(じきしょ)
本人が自ら書くこと。また、その書かれた文書。直筆。
字書(じしょ)
一定の規則に従って漢字を並べ、発音や意味などを書き記した書物。字典。
自書(じしょ)
辞書(じしょ)
一定の規則に従って言葉を並べ、発音や意味などを書き記した書物。辞典。
上書(じょうしょ)
上の立場の人に意見を書いた文書を提出すること。また、その文書。
浄書(じょうしょ)
下書きしたものをきれいに書き直すこと。
水書(すいしょ)
扇などに立ち泳ぎをしながら絵や文字を書くこと。