「動」で終わる言葉
「動」で終わる言葉 — 55 件
異動(いどう)
地位や仕事の内容などが変わること。
移動(いどう)
場所が変わる、または、変えること。
運動(うんどう)
物体が時間の経過と共にその位置を移すこと。
御家騒動(おいえそうどう)
企業や家族の中での勢力争い。元は、江戸時代の大名や、旧華族などの家督相続争いや、権力争いなどから起こる内紛をいう。
活動(かつどう)
いきいきと勢いよく動き回ること。または、盛んに働くこと。
可動(かどう)
動かすことができること。また、そのような仕掛けになっていること。
渦動(かどう)
流体が渦を巻くように動く運動。うず。
感動(かんどう)
物事に触れることで深く感じ、心を強く動かされること。
機動(きどう)
部隊を移動させて展開すること。
起動(きどう)
行動を始めること。
恐動(きょうどう)
恐れて冷静でなくなること。恐れて動揺すること。
挙動(きょどう)
日常的な動作。立ち居振る舞い。
駆動(くどう)
機械や装置に動力を供給し、それを動かすこと。一般に、エンジン、電動モーター、またはその他の動力源によって行われる。機械的な動きだけでなく、事業やプロジェクトの進行についても比喩的に使用される。
激動(げきどう)
強く揺れ動くこと。
原動(げんどう)
活動や運動の源となるもの。
言動(げんどう)
言葉と行動。言うことと行うこと。
行動(こうどう)
物事を行うために、体を実際に動かすこと。
鼓動(こどう)
心臓が動くこと。また、その時に発する音。
細動(さいどう)
心臓の筋肉がまとまりなく小刻みに動く状態。
策動(さくどう)
人知れず計画を立てて計画の通りに活動すること。悪いことを行う場合もいう。
作動(さどう)
機械や装置などが動くこと。
始動(しどう)
機械などが動き始める、または、動かし始めること。
社会運動(しゃかいうんどう)
社会問題を解決して、社会をよりよくしようとする組織的な運動。
出動(しゅつどう)
軍隊や消防隊などが出て活動すること。また、活動するために出て行くこと。
手動(しゅどう)
機械などを人が動かすこと。
蠢動(しゅんどう)
虫などがうごめくこと。
聳動(しょうどう)
驚いて平静さを失うこと。脅かして動揺させること。
衝動(しょうどう)
後先考えず、何かをしたいという突発的な強い気持ち。
振動(しんどう)
揺れ動くこと。
震動(しんどう)
地震などによって震え動くこと。
実動(じつどう)
機械や部隊などが実際に活動していること。
自動(じどう)
決まった操作をすることで、機械などが決められた動作を行うこと。
受動(じゅどう)
他からの動作や作用などの働きを受けること。受け身。
情動(じょうどう)
怒りや悲しみなどの急激に起こる一時的な激しい感情。顔色や呼吸などの肉体的な変化を伴う。
制動(せいどう)
動いているものの動きを弱める、または、止めること。ブレーキ。
生動(せいどう)
書画などが動き出しそうなほどに活き活きとしていること。
扇動(せんどう)
人を煽って特定の行動をするように仕向けること。
煽動(せんどう)
人を煽って特定の行動をするように仕向けること。
顫動(せんどう)
細かく震え動くこと。
蠕動(ぜんどう)
うごめくこと。
騒動(そうどう)
大勢の人が騒いで秩序が乱れること。
大衆運動(たいしゅううんどう)
広い範囲の人々が、ある社会的目的や政治的目的を達成するために集団となって行う運動。
胎動(たいどう)
母胎内の胎児が動くこと。また、その動き。
他動(たどう)
他に働きかけること。また、他から働きかけられること。
地殻変動(ちかくへんどう)
地球内部からの直接的な作用によって地殻におこる運動。土地の隆起や沈降、地層の褶曲(しゅうきょく)や断層など。
能動(のうどう)
自分から活動すること。自分から他に働きかけること。自分の力を他に及ぼすこと。
拍動(はくどう)
心臓が律動的に脈打つこと。
搏動(はくどう)
心臓が律動的に脈打つこと。
発動(はつどう)
活動を始めること。動き出すこと。
波動(はどう)
波の動き。
鳴動(めいどう)
大きな音を鳴り響かせて動くこと。
妄動(もうどう)
よく考えないで、むやみに行動すること。無分別な行動。
盲動(もうどう)
よく考えないで、むやみに行動すること。無分別な行動。
床運動(ゆかうんどう)
体操競技の一種目。十二メートル四方のマットの上で、徒手体操・回転・跳躍・倒立・宙返りなどを組み合わせて行う演技。
陽動(ようどう)
敵の注意を他にそらすために、わざと目立つ動きをすること。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件