「る」を含む言葉 45ページ目
「る」を含む言葉 — 3541 件
流民(るみん)
災害や飢饉(ききん)、戦禍などのために故郷や故国をはなれて、各地をさすらう人民。流浪(るろう)の民。
瑠璃(るり)
青色で光沢のある宝石。古代インドや中国などでの、七宝の一つ。
瑠璃色(るりいろ)
紫がかった深い青色。
瑠璃鳥(るりちょう)
ヒタキ科のオオルリやツグミ科のコルリ・ルリビタキなどの小鳥の総称。青や紫などの美しい色彩をした羽を持ち、初夏に南から渡来する。
慺慺(るる)
心がこもっていて礼儀正しい様子。慇懃(いんぎん)。
縷縷(るる)
こまごまと詳しく話を続けるさま。
流浪(るろう)
あてもなく、さすらい歩くこと。
るんるん(るんるん)
気分がはずむさま。浮かれ気分なさま。
ワイル病(わいるびょう)
細菌感染症の一種。高熱・黄疸(おうだん)・出血・腎障害などを引き起こす。レプトスピラ病。
沸かせる(わかせる)
沸かす。沸かすことができる。
吾輩は猫である(わがはいはねこである)
夏目漱石の小説。一九〇五(明治三十八)~〇六年発表。中学校の英語教師、苦沙弥 (くしゃみ) 先生の飼い猫の目を通して俗悪な人間社会を痛烈に風刺したもの。
分け入る(わけいる)
じゃまなものを手でかき分けるようにして中へはいる。
忘れ去る(わすれさる)
すっかり忘れて思い出さない。
私する(わたくしする)
公共のものを私物化して扱う。
亙る(わたる)
こちらからむこうまでわたる。
笑い崩れる(わらいくずれる)
崩れるようにして、ひどく笑う。
笑いこける(わらいこける)
からだを転げるように動かして、おおいに笑う。笑いころげる。
笑える(わらえる)
笑うことができる。しぜんに笑ってしまう。
割振る(わりふる)
全体を分けて、それぞれに配分する。割り当てる。
割り振る(わりふる)
全体を分けて、それぞれに配分する。割り当てる。
悪(わる)
わるいこと。わるさ。