「る」で終わる言葉 36ページ目
「る」で終わる言葉 — 3001 件
召し上げる(めしあげる)
君主などが所有物を取り上げる。没収する。
召連れる(めしつれる)
目下の者を呼び出して連れて行く。
召し連れる(めしつれる)
目下の者を呼び出して連れて行く。
召捕る(めしとる)
罪人を捕まえる。
召し捕る(めしとる)
罪人を捕まえる。
儲る(もうかる)
金銭上の利益が得られる。
儲ける(もうける)
金銭上の利益を得る。
設ける(もうける)
ある目的のために、設備や施設をつくる。設置する。
申上げる(もうしあげる)
「言う」の謙譲語。
申し上げる(もうしあげる)
「言う」の謙譲語。
申合せる(もうしあわせる)
話し合いで、ある事柄を取り決める。前もって話を合わせておく。
申し合わせる(もうしあわせる)
話し合いで、ある事柄を取り決める。前もって話を合わせておく。
申入れる(もうしいれる)
意見や意思、要求などを相手に告げ知らせる。
申し入れる(もうしいれる)
意見や意思、要求などを相手に告げ知らせる。
申受ける(もうしうける)
頼んで受け取る。お願いしてもらいうける。
申し受ける(もうしうける)
頼んで受け取る。お願いしてもらいうける。
申送る(もうしおくる)
先方に伝える。告げ知らせる。
申し送る(もうしおくる)
先方に伝える。告げ知らせる。
申遅れる(もうしおくれる)
「言い遅れる」の謙譲語。早く言うべきことが遅くなる。申し上げるべきことが遅れる。
申し遅れる(もうしおくれる)
「言い遅れる」の謙譲語。早く言うべきことが遅くなる。申し上げるべきことが遅れる。
申兼ねる(もうしかねる)
「言い兼ねる」の謙譲語。言うことがためらわれる。言いにくく感じる。
申しかねる(もうしかねる)
「言い兼ねる」の謙譲語。言うことがためらわれる。言いにくく感じる。
申し兼ねる(もうしかねる)
「言い兼ねる」の謙譲語。言うことがためらわれる。言いにくく感じる。
申聞ける(もうしきける)
伝言などを伝える。話して納得させる。申し聞かせる。
申し聞ける(もうしきける)
伝言などを伝える。話して納得させる。申し聞かせる。
申添える(もうしそえる)
「言い添える」の謙譲語。足りない部分を後から付け足して言う。
申し添える(もうしそえる)
「言い添える」の謙譲語。足りない部分を後から付け足して言う。
申立てる(もうしたてる)
主張を強く申し出る。とくに、公の機関や目上の人などに対して、意見や希望を強く主張する。
申し立てる(もうしたてる)
主張を強く申し出る。とくに、公の機関や目上の人などに対して、意見や希望を強く主張する。
申付ける(もうしつける)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。
申し付ける(もうしつける)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。
申し伝える(もうしつたえる)
「言い伝える」の謙譲語。取り次いで伝える。
申出る(もうしでる)
自分の意見や希望、要求などを言う。とくに、公の機関や目上の人などに対して、自分の意見や希望、要求などを言う。
申し出る(もうしでる)
自分の意見や希望、要求などを言う。とくに、公の機関や目上の人などに対して、自分の意見や希望、要求などを言う。
申述べる(もうしのべる)
「述べる」の謙譲語。気持ちや考えを言葉で言い表したり、文章で書き表したりする。
申し述べる(もうしのべる)
「述べる」の謙譲語。気持ちや考えを言葉で言い表したり、文章で書き表したりする。
詣でる(もうでる)
神社や寺などに参拝する。参詣する。
燃え上がる(もえあがる)
激しく燃えて、炎が高く上がる。
燃え盛る(もえさかる)
盛んに燃える。
燃え尽きる(もえつきる)
すべて燃えてしまう。
もえ出る(もえでる)
草木の芽が出る。芽ぐむ。
萌え出る(もえでる)
草木の芽が出る。芽ぐむ。
燃え広がる(もえひろがる)
燃えている場所がだんだん広くなる。
燃える(もえる)
火が付いて炎が上がる。
萌える(もえる)
草木の芽が出る。
もぎ取る(もぎとる)
ねじって取る。
黙する(もくする)
だまる。黙す。
摸する(もする)
真似る。似せる。
模する(もする)
真似る。似せる。
擡げる(もたげる)
持ち上げる。起こす。
凭せ掛ける(もたせかける)
何かに寄りかからせる。立てかける。
もたせ掛ける(もたせかける)
何かに寄りかからせる。立てかける。
凭せる(もたせる)
寄りかからせる。支えさせる。
持たせる(もたせる)
持つようにさせる。
凭れ掛る(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
もたれ掛る(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
もたれ掛かる(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
凭れる(もたれる)
寄りかかる。
靠れる(もたれる)
寄りかかる。
悶える(もだえる)
ひどく苦しんで体をよじる。また、思い悩んで苦しむ。
焼切る(やききる)
火や薬品などで焼いて、切断する。
焼き切る(やききる)
火や薬品などで焼いて、切断する。
焼付ける(やきつける)
焼いた金属などを押しあてて印をつける。焼き印を押す。
焼き付ける(やきつける)
焼いた金属などを押しあてて印をつける。焼き印を押す。
結い上げる(ゆいあげる)
頭髪などを結んで上にあげる。
幽する(ゆうする)
ある場所に押し込める。幽閉する。
有する(ゆうする)
持つ。持っている。所有する。
尤なる(ゆうなる)
特にすぐれている。
歪める(ゆがめる)
ねじったり曲げたりする。ゆがませる。
行暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行き暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行き巡る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行き廻る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行く春(ゆくはる)
過ぎ去っていく春。晩春。
揺さぶる(ゆさぶる)
揺り動かす。ゆすぶる。
揺すぶる(ゆすぶる)
「揺さぶる」に同じ。
強請る(ゆする)
相手をおどして金品を出させる。
揺する(ゆする)
揺り動かす。ゆらす。
輸する(ゆする)
送る。はこぶ。
譲り受ける(ゆずりうける)
譲られて受け取る。また、頼んで譲ってもらう。