「ゅ」を含む言葉 14ページ目
「ゅ」を含む言葉 — 2981 件
祝儀(しゅうぎ)
めでたいことを喜ぶための儀式。特に婚礼をいう。
衆議(しゅうぎ)
多くの人々で話し合うこと。また、その時の意見。
衆議院(しゅうぎいん)
日本の二つの議院の内の一つ。参議院よりも大きな権限を持つ。衆院。
就業(しゅうぎょう)
その日の業務を始めること。
終業(しゅうぎょう)
その日の業務を終えること。
愁吟(しゅうぎん)
悲しげに歌うこと。また、その声。
秀吟(しゅうぎん)
非常にすぐれた詩や歌。
愁懼(しゅうく)
憂いておそれること。
愁苦(しゅうく)
悩み苦しむこと。憂え苦しむこと。
秀句(しゅうく)
非常にすぐれた文句や詩歌。
衆愚(しゅうぐ)
多くの愚かの人々。
修景(しゅうけい)
景色をこわさずに庭や町並みなどを整えること。
集計(しゅうけい)
複数の数値を合計すること。また、その数値。
終結(しゅうけつ)
物事の結果や結論が出ること。終わり。
集結(しゅうけつ)
一つの所に集まる、または、集めること。
集権(しゅうけん)
権力を一つの所に集めること。
襲撃(しゅうげき)
不意をついて敵を攻撃すること。
祝言(しゅうげん)
祝い。または、その時にかける言葉。
修交(しゅうこう)
親しく交流すること。特に国同士の交流をいう。
修好(しゅうこう)
親しく交流すること。特に国同士の交流をいう。
周航(しゅうこう)
船舶でひと巡りすること。
就航(しゅうこう)
船舶や航空機が運航を始めること。
戢櫜(しゅうこう)
戦いを止めること。武器を袋に入れて使わないという意味から。
舟航(しゅうこう)
船舶で水上を移動すること。
衆口(しゅうこう)
世間の評判。多くの人々の言葉。
愁困(しゅうこん)
悩んで苦しむこと。憂え苦しむこと。
愁恨(しゅうこん)
うれえてうらむこと。
習合(しゅうごう)
複数の異なる教義などのよい部分だけを取り上げて一つにすること。
集合(しゅうごう)
複数のものが一つのところに集まる、または、集めること。
集合住宅(しゅうごうじゅうたく)
一つの建物の中が複数に区分され、一つ一つに居住できるようにしたもの。アパートやマンションなど。
収差(しゅうさ)
レンズを通った映像がゆがんだりぼやけたりする現象。一点から出た光線が一点に集まらないことで起こる。
秀才(しゅうさい)
学問のすぐれた才能。また、それを持っている人。
秀作(しゅうさく)
すぐれた出来具合の作品。
習作(しゅうさく)
音楽や美術などで練習として作品を作ること。また、その作品。エチュード。
愁殺(しゅうさつ)
激しく嘆き悲しむ、または、悲しませること。
集札(しゅうさつ)
鉄道などで使用済みの切符を回収すること。
愀惨(しゅうさん)
悲しんでいたむこと。
愀慘(しゅうさん)
悲しんでいたむこと。
蓚酸(しゅうさん)
カルボン酸の一種。無色で柱状の結晶。植物に含まれていることが多く、毒性があり、染料や漂白などに使われる。
集散(しゅうさん)
集めることと散らすこと。または、集まることと散ること。
修士(しゅうし)
大学を卒業した人に与える称号の一つ。大学院に二年以上在学して試験に合格した人に与えられる。
収支(しゅうし)
収入と支出。
宗旨(しゅうし)
宗教の教えの中心となる事柄。
愁思(しゅうし)
憂い思う気持ち。寂しい気持ち。
秋思(しゅうし)
秋に感じる物寂しい思い。
終始(しゅうし)
物事の始めから終わりまで。
終止(しゅうし)
物事が終わる、または、終わりにすること。
愁疾(しゅうしつ)
憂いて憎むこと。
終止符(しゅうしふ)
文章の終わりにつける符号。ピリオド。
終車(しゅうしゃ)
その日の運行で最後に出る電車やバスなど。
修習(しゅうしゅう)
学問や技芸などを学び身に付けること。
収拾(しゅうしゅう)
混乱を静めること。
収集(しゅうしゅう)
同じ種類のものを集めること。また、そのもの。コレクション。
愁愁(しゅうしゅう)
心配する様子。憂える様子。愁然。
戢戢(しゅうしゅう)
魚などが寄り集まっている様子。
蒐集(しゅうしゅう)
同じ種類のものを集めること。また、そのもの。コレクション。
収縮(しゅうしゅく)
長さや幅などが短くなる、または、短くすること。
愁諸(しゅうしょ)
憂い思う気持ち。寂しい気持ち。愁心。
愁諸(しゅうしょ)
憂い思う気持ち。寂しい気持ち。愁心。
周章(しゅうしょう)
慌てて取り乱すこと。慌てふためく。
就床(しゅうしょう)
寝床に入ること。寝ること。就寝。
愁傷(しゅうしょう)
嘆き悲しむこと。
修飾(しゅうしょく)
外見がよくなるように派手に飾ること。
就職(しゅうしょく)
新たな職を得ること。
愁色(しゅうしょく)
不安を隠しきれない顔付き。また、その様子。
秋色(しゅうしょく)
秋が感じられる様子。また、その景色。
修身(しゅうしん)
正しい行いをするように努力すること。
執心(しゅうしん)
物事に心が引かれて離れられないこと。執着。
就寝(しゅうしん)
寝るために寝床に入ること。就床。
愁心(しゅうしん)
憂い思う気持ち。寂しい気持ち。
愁辛(しゅうしん)
憂いて悲しむこと。
終身(しゅうしん)
命が終わるまでの期間。終生。一生。
修辞(しゅうじ)
言葉をうまく飾って美しく表現すること。レトリック。
習字(しゅうじ)
綺麗な文字を書く方法を習うこと。てならい。
終日(しゅうじつ)
朝から晩まで。その日が終わるまで。一日中。
週日(しゅうじつ)
土曜日、または、日曜日以外の日。平日。
収受(しゅうじゅ)
受け取って収めること。
習熟(しゅうじゅく)
その物事を繰り返し行ってうまくなること。
醜女(しゅうじょ)
容姿の悪い女性。
囚人(しゅうじん)
犯罪を犯して刑務所に入れられている人。