「た」を含む言葉 30ページ目
「た」を含む言葉 — 3579 件
猛猛しい(たけだけしい)
非常に勇ましくて強そうなさま。
多血(たけつ)
体内の血液が多いこと。
竹蜻蛉(たけとんぼ)
竹をプロペラ状に削り、中心に挿し込んだ柄を両手で回転させて飛ばす玩具。
竹とんぼ(たけとんぼ)
竹をプロペラ状に削り、中心に挿し込んだ柄を両手で回転させて飛ばす玩具。
酣(たけなわ)
物事が最も盛んになったとき。また、最も盛んなときを少し過ぎて衰えかけた頃。
闌(たけなわ)
物事が最も盛んになったとき。また、最も盛んなときを少し過ぎて衰えかけた頃。
笋(たけのこ)
春、竹のち地下茎から出る若芽。食用。
筍(たけのこ)
春、竹のち地下茎から出る若芽。食用。
竹の子(たけのこ)
春、竹のち地下茎から出る若芽。食用。
竹箆(たけべら)
竹を削って作ったへら。
竹べら(たけべら)
竹を削って作ったへら。
竹藪(たけやぶ)
竹が多く生えている所。竹林。
竹やぶ(たけやぶ)
竹が多く生えている所。竹林。
茸山(たけやま)
きのこが生える山。
たけ山(たけやま)
きのこが生える山。
竹矢来(たけやらい)
竹をあらく組んで作った垣根。
竹槍(たけやり)
長い竹の先を斜めに切り、やりの代わりにしたもの。
竹やり(たけやり)
長い竹の先を斜めに切り、やりの代わりにしたもの。
猛り狂う(たけりくるう)
ひどく興奮して、大声を上げたり暴れたりする。
たけり狂う(たけりくるう)
ひどく興奮して、大声を上げたり暴れたりする。
哮り立つ(たけりたつ)
けものなどが荒々しくほえたてる。
猛り立つ(たけりたつ)
はげしく興奮する。
他見(たけん)
他人が見ること。また、他人に見せること。
多芸(たげい)
いろいろな技芸を身につけていること。
多元(たげん)
物事を成り立たせる要素が多くあること。
多言(たげん)
口数が多いこと。多くしゃべること。
蛸足(たこあし)
タコの足のように、あちこちに別れ出ていること。
たこ足(たこあし)
タコの足のように、あちこちに別れ出ていること。
多幸(たこう)
非常に幸せなこと。
多才(たさい)
さまざまな才能を持っていること。また、そのさま。
多作(たさく)
たくさんの作品を作ること。
他殺(たさつ)
他人に殺されること。
多産(たさん)
子どもを多く生むこと。
他紙(たし)
ほかの新聞。他社発行の新聞。
他誌(たし)
ほかの雑誌。他社発行の雑誌。
多士(たし)
おおくのすぐれた人材。
多子(たし)
子どもが多いこと。
足し(たし)
不十分なところを補うもの。
確かめる(たしかめる)
はっきりしない物事をはっきりさせる。念のために確認する。
多識(たしき)
知識が広いこと。博識。
足し算(たしざん)
二つ以上の数を足して、その和を求める計算。加法。
多湿(たしつ)
湿度が高いこと。
嗜み(たしなみ)
好み。趣味。特に、芸事などの心得。
嗜む(たしなむ)
芸事などの心得がある。好んで励み身につける。
窘める(たしなめる)
よくない言動をおだやかに注意する。
足し前(たしまえ)
金額や分量の不足を補う分。
他社(たしゃ)
ほかの会社。
他者(たしゃ)
自分以外の人。ほかの人。
多謝(たしゃ)
深く感謝すること。
多種(たしゅ)
種類の多いこと。
他宗(たしゅう)
ほかの宗旨・宗教・宗派。
他出(たしゅつ)
外へ出掛けること。外出。
多趣味(たしゅみ)
趣味が多いこと。
他所(たしょ)
よその場所・土地。
他生(たしょう)
仏語。今生(こんじょう)に対して、前世と来世。
他称(たしょう)
人称の一つ。三人称。話し手と聞き手以外の人や物を指す代名詞。あれ・それ・彼・彼女など。
多少(たしょう)
多いことと少ないこと。
多照(たしょう)
日の照る時間が多いこと。
多生(たしょう)
何回も生まれ変わること。
多祥(たしょう)
幸せな事が多いこと。多幸。
他心(たしん)
別の考え。他意。
多神教(たしんきょう)
多くの神を信仰する宗教。
他事(たじ)
相手には直接関係のないこと。よそごと。
多事(たじ)
仕事が多いこと。忙しいこと。
たじたじ(たじたじ)
相手に圧倒されてしりごみするさま。
他日(たじつ)
いつか別の日。他の日。
多重(たじゅう)
多く重ねること。また、多く重なり合っていること。
多情(たじょう)
感情が豊かで感じやすいこと。
たじろぐ(たじろぐ)
相手に圧倒されてひるむ。しりごみする。
足す(たす)
不足の分を補う。付け加える。
丞ける(たすける)
補佐する。
畳(たたみ)
わらを芯にした床をい草で編んだござでおおった和室の厚い敷物。
畳鰯(たたみいわし)
いわしの稚魚を薄い板状に干し固めた食品。
畳いわし(たたみいわし)
いわしの稚魚を薄い板状に干し固めた食品。
畳表(たたみおもて)
い草の茎と麻糸で織り、畳の表につけるござ。
畳み掛ける(たたみかける)
相手に余裕を与えないで、立て続けに行う。
畳替(たたみがえ)
畳表を新しく取りかえること。
畳替え(たたみがえ)
畳表を新しく取りかえること。
畳み込む(たたみこむ)
折りたたんで中に入れる。
畳む(たたむ)
広がっている物を折り返して小さくまとめる。