「す」を含む言葉 4ページ目
「す」を含む言葉 — 2678 件
薄曇り(うすぐもり)
空全体が薄い雲に覆われている状態。また、そのような天気。
薄暗い(うすぐらい)
大まかには見えるが、はっきりとは見えない程度に暗いこと。
薄化粧(うすげしょう)
目立たない程度に化粧をすること。また、その化粧。
薄氷(うすごおり)
薄く張った氷。はくひょう。
薄地(うすじ)
布や金属などで厚みが少ないもの。
薄塩(うすじお)
料理などで塩の味付けを少なくすること。また、そうしたもの。
薄霜(うすじも)
朝方にうっすらとおりた霜のこと。
薄墨(うすずみ)
薄目にすった墨。また、その墨の色。
薄茶(うすちゃ)
少なめの抹茶で点てられたお茶。
薄っぺら(うすっぺら)
厚みが少なく、安っぽく見える様子。
舂く(うすづく)
穀物などを臼(うす)に入れ、杵でつく。
臼搗く(うすづく)
穀物などを臼(うす)に入れ、杵でつく。
薄手(うすで)
布や陶器などで厚さが少ないこと。また、そのようなもの。
薄情け(うすなさけ)
不十分な愛情。生半可な愛情。
薄肉(うすにく)
薄い肉色。「薄肉色」の略称。
薄鈍(うすのろ)
頭の働きが劣っていて、動作や反応が遅いこと。また、そのような人を罵る言葉。
薄のろ(うすのろ)
頭の働きが劣っていて、動作や反応が遅いこと。また、そのような人を罵る言葉。
臼歯(うすば)
哺乳動物の口の奥にある平らな歯。臼のような形をしていて、食べた物をすりつぶす役目がある。
薄刃(うすば)
刃の薄いもの。菜切り包丁(なきりほうちょう)。
薄ばか(うすばか)
少し愚かであること。また、そのような人やそのさま。
薄馬鹿(うすばか)
少し愚かであること。また、そのような人やそのさま。
薄羽蜉蝣(うすばかげろう)
ウスバカゲロウ科の昆虫。体はトンボに似て細長く、羽は透明で柔らかい。幼虫は「ありじごく」と呼ばれる。
薄羽蜻蛉(うすばかげろう)
ウスバカゲロウ科の昆虫。体はトンボに似て細長く、羽は透明で柔らかい。幼虫は「ありじごく」と呼ばれる。
薄日(うすび)
覆われている薄い雲からさす、弱い日の光。
薄陽(うすび)
覆われている薄い雲からさす、弱い日の光。
薄紅(うすべに)
淡い紅色。うすくれない。
薄縁(うすべり)
茣蓙の四方の端に布で縁をつけた敷き物。
薄膜(うすまく)
うすい膜。
薄まる(うすまる)
色や味、濃度が下がる。薄くなる。
薄め(うすめ)
色や味などが中間よりも少し薄いこと。
薄目(うすめ)
色や味などが中間よりも少し薄いこと。
薄める(うすめる)
別の物を加えて濃度を下げる。薄くする。
薄物(うすもの)
厚さの薄い織物。また、その織物で作った和服。
薄靄(うすもや)
薄くかかったもや。
薄模様(うすもよう)
薄紫色にそめた模様。
薄焼(うすやき)
卵焼きやせんべいの食品を薄く焼くこと。また、その物。
薄焼き(うすやき)
卵焼きやせんべいの食品を薄く焼くこと。また、その物。
薄闇(うすやみ)
物の形などが大まかに見える程度の暗さ。
薄雪(うすゆき)
うっすらと積もった雪。
薄様(うすよう)
和紙の一種。鳥の子紙や雁皮紙(がんぴし)を薄くすいたもの。
薄葉(うすよう)
和紙の一種。鳥の子紙や雁皮紙(がんぴし)を薄くすいたもの。
薄汚れる(うすよごれる)
汚れているような感じがする。
薄ら(うすら)
程度が低い。
薄ら氷(うすらい)
薄く張った氷。うすごおり。
薄らぐ(うすらぐ)
程度や量などが次第に少なくなる。
薄ら寒い(うすらさむい)
何となく寒い感じである。少し寒い。うそさむい。
薄ら日(うすらび)
薄い雲からさす、弱い日の光。うすび。
薄ら陽(うすらび)
薄い雲からさす、弱い日の光。うすび。
薄ら笑い(うすらわらい)
表情を変えずに声も出さない笑い方。相手を蔑む笑い方。うすわらい。
薄れる(うすれる)
程度や量などが次第に少なくなる。
薄笑い(うすわらい)
表情を変えずに声も出さない笑い方。相手を蔑む笑い方。うすらわらい。
打落す(うちおとす)
叩いたり、切ったりして落とすこと。
打ち落す(うちおとす)
叩いたり、切ったりして落とすこと。
打ち落とす(うちおとす)
叩いたり、切ったりして落とすこと。
撃ち落とす(うちおとす)
叩いたり、切ったりして落とすこと。
打返す(うちかえす)
打ってもとの方向へ返す。
打ち返す(うちかえす)
打ってもとの方向へ返す。
打ち崩す(うちくずす)
今までの考え方や価値観、雰囲気などを壊す。
打消す(うちけす)
はっきりと正しくないと言う。否定する。
打ち消す(うちけす)
はっきりと正しくないと言う。否定する。
打殺す(うちころす)
叩いて殺害すること。
打ち殺す(うちころす)
叩いて殺害すること。
撃ち殺す(うちころす)
叩いて殺害すること。
打壊す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打毀す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち壊す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち毀す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打据える(うちすえる)
立ち上がれなくなるほどに殴ること。
打ち据える(うちすえる)
立ち上がれなくなるほどに殴ること。
打ち過ぎる(うちすぎる)
「過ぎる(すぎる)」を強めた言い方。
打捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち棄てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
打ち倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
撃ち倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
打出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打ち出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
撃ち出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打鳴らす(うちならす)
太鼓や鐘などをたたいて鳴らす。