「す」で終わる言葉 12ページ目
「す」で終わる言葉 — 1083 件
拝す(はいす)
「拝する」に同じ。
這出す(はいだす)
はって外に出る。はい出る。
はい出す(はいだす)
はって外に出る。はい出る。
捌かす(はかす)
滞りなく流れるようにする。
剥がす(はがす)
表面にはりついているものを、はぎとる。めくり取る。
吐出す(はきだす)
口や胃の中のものを、口から吐いて外へ出す。
吐き出す(はきだす)
口や胃の中のものを、口から吐いて外へ出す。
はぎ合す(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
接ぎ合す(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
はぎ合わす(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
博す(はくす)
「博する」に同じ。
はぐらかす(はぐらかす)
相手の質問や追求を逃れようと、話題をそらす。ごまかす。言いまぎらす。
励ます(はげます)
元気づける。力づける。心を奮い立たせる。激励する。
走らす(はしらす)
「走らせる」に同じ。
弾出す(はじきだす)
はじいて外へ出す。
はじき出す(はじきだす)
はじいて外へ出す。
斜(はす)
ななめ。はすかい。
蓮(はす)
スイレン科の水生多年草。池や沼などに育ち、丸く大きく、白色や淡紅色の花を付ける。はちす。地下茎は蓮根(れんこん)で食用。
外す(はずす)
取り付けてあるものや、掛けてあるものを取り去る。離す。
果す(はたす)
成し遂げる。
果たす(はたす)
成し遂げる。
働かす(はたらかす)
仕事をさせる。労働をさせる。また、能力を発揮させる。
放す(はなす)
捕らえられたり、つないでいるものなどを解放する。自由にする。
話す(はなす)
言葉を口に出して相手に伝える。
離す(はなす)
くっついているものを分ける。
化かす(ばかす)
人の心をだまして迷わせる。正常に判断できないようにする。たぶらかす。
終日(ひねもす)
朝から晩まで。その日が終わるまで。一日中。しゅうじつ。
冷かす(ひやかす)
相手が恥ずかしがったり困ったりするような冗談を言ってからかう。
冷やかす(ひやかす)
相手が恥ずかしがったり困ったりするような冗談を言ってからかう。
平伏す(ひれふす)
顔が地につくほど体を平たくして伏す。
ひれ伏す(ひれふす)
顔が地につくほど体を平たくして伏す。
踏臼(ふみうす)
足できねの柄を踏んで上下させ、中に入れた穀類をつく仕掛けのうす。からうす。
踏み臼(ふみうす)
足できねの柄を踏んで上下させ、中に入れた穀類をつく仕掛けのうす。からうす。
ふやかす(ふやかす)
水につけて吸わせ、柔らかくしたりふくれさせたりする。
増やす(ふやす)
数量を多くする。
殖やす(ふやす)
数量を多くする。
降らす(ふらす)
降らせる。降るようにする。
フランス(ふらんす)
ヨーロッパの西部にある共和国。首都はパリ。仏国。ゲルマン民族の支族であるフランク族が建てたフランク王国に由来する。
振起す(ふりおこす)
心を奮い立たせる。
振り起こす(ふりおこす)
心を奮い立たせる。
振落す(ふりおとす)
ものを振り動かして落とす。
振り落とす(ふりおとす)
ものを振り動かして落とす。
振翳す(ふりかざす)
手や持っているものを、勢いよく頭の上に上げる。振り上げる。
振りかざす(ふりかざす)
手や持っているものを、勢いよく頭の上に上げる。振り上げる。
振暮す(ふりくらす)
雨や雪などが一日中降り続く。
振り暮らす(ふりくらす)
雨や雪などが一日中降り続く。
振出す(ふりだす)
振って中身を外に出す。
振り出す(ふりだす)
振って中身を外に出す。
振放す(ふりはなす)
とりついているものやしがみついているものを振るように離す。振り切る。
振り放す(ふりはなす)
とりついているものやしがみついているものを振るように離す。振り切る。
振回す(ふりまわす)
手や持っているものを勢いよく振り動かす。
振り回す(ふりまわす)
手や持っているものを勢いよく振り動かす。
振乱す(ふりみだす)
勢いよく振り動かして乱す。
振り乱す(ふりみだす)
勢いよく振り動かして乱す。
奮い起す(ふるいおこす)
はげまして、気力などを引き立たせる。
奮い起こす(ふるいおこす)
はげまして、気力などを引き立たせる。
篩い落す(ふるいおとす)
篩にかけて落とす。
篩い落とす(ふるいおとす)
篩にかけて落とす。
振るい落とす(ふるいおとす)
ついているものを振って落とす。
古す(ふるす)
長く使い古くする。いつも使い新鮮さを失う。
古巣(ふるす)
住み古した巣。もとの巣。
旧す(ふるす)
長く使い古くする。いつも使い新鮮さを失う。
震わす(ふるわす)
揺れ動くようにする。震わせる。
ぶり返す(ぶりかえす)
良い方向へ向かっていた物事が、再びもとの望ましくない状態へ戻る。
絆す(ほだす)
束縛する。つなぎとめる。
ほったらかす(ほったらかす)
そのままにしておく。ほうっておく。
ほっぽらかす(ほっぽらかす)
ほったらかす。
仄めかす(ほのめかす)
言葉や態度でそれとなく示す。におわせる。
褒めそやす(ほめそやす)
さかんにほめる。ほめちぎる。
誉めそやす(ほめそやす)
さかんにほめる。ほめちぎる。
亡ぼす(ほろぼす)
滅びるようにする。絶やす。滅亡させる。
滅ぼす(ほろぼす)
滅びるようにする。絶やす。滅亡させる。
ぼやかす(ぼやかす)
あいまいにする。ぼかす。
売僧(まいす)
仏教を商売として利用するような堕落した僧への蔑称。
任す(まかす)
自分のすべきことを人に代行してもらう。また、権限を人にゆだね、作業や仕事を思い通りにやらせる。
委す(まかす)
自分のすべきことを人に代行してもらう。また、権限を人にゆだね、作業や仕事を思い通りにやらせる。
負かす(まかす)
負けさせる。破る。勝つ。
巻起す(まきおこす)
思いがけない事態を引き起こす。
巻き起こす(まきおこす)
思いがけない事態を引き起こす。
巻返す(まきかえす)
広げたものを巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻す。