「う」で終わる言葉 21ページ目
「う」で終わる言葉 — 6523 件
香(きょう)
「香車(きょうしゃ)」の略。将棋の駒の一つ。前方に何マスでも移動できる。成った香車は「成香(なりきょう)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
今日(きょう)
現在経過している日。本日。
供応(きょうおう)
飲み物や食べ物を振る舞って持て成すこと。
胸奥(きょうおう)
他人に知られていない心の奥。胸の奥。
饗応(きょうおう)
飲み物や食べ物を振る舞って持て成すこと。
教会堂(きょうかいどう)
キリスト教を信仰する人々が礼拝や集会などを行うための建物。教会。会堂。
供給(きょうきゅう)
相手が必要としているものや望んでいるものを与えること。
叫叫(きょうきょう)
大声で叫ぶこと。
怳怳(きょうきょう)
思い通りにならずに落ち込む様子。気抜けして元気のない様子。
恇怯(きょうきょう)
恐れ震えること。恐れ怯えること。
恇恇(きょうきょう)
恐れる様子。
恐脅(きょうきょう)
脅して怖がらせること。
恟恟(きょうきょう)
恐れて震える様子。恐れおののく様子。
愜愜(きょうきょう)
恐れて息の音すら出ないようにひそむこと。
狂牛病(きょうぎゅうびょう)
牛に起こる感染症。脳に小さな穴が空く。人に感染する可能性がある。「BSE」、「牛海綿状脳症」の別称。
協業(きょうぎょう)
複数の人や企業などが協力して一つのものを生産すること。
境遇(きょうぐう)
その人の状況。立場や人間関係、経済状態などの諸々の状況をいう。身の上。
兇行(きょうこう)
傷害や殺人などの凶悪な犯罪。
凶行(きょうこう)
傷害や殺人などの凶悪な犯罪。
強攻(きょうこう)
危険を覚悟して無理に攻撃すること。
強硬(きょうこう)
意志や覚悟を曲げずに押し通そうとする様子。
強行(きょうこう)
無理だと思われることを強引に行うこと。
恐惶(きょうこう)
畏れ慎むこと。
恐慌(きょうこう)
恐怖などを感じて慌てること。
恭行(きょうこう)
恭しく畏まって行うこと。
教皇(きょうこう)
ローマカトリック教会で最も地位の高い聖職者。法王。
胸腔(きょうこう)
肺や心臓などが収まっている体内の空洞部分。
叫号(きょうごう)
大声で呼ぶこと。怒鳴ること。
叫囂(きょうごう)
うるさく叫ぶこと。わめきたてること。
叫號(きょうごう)
大声で呼ぶこと。怒鳴ること。
強剛(きょうごう)
実力が高く、簡単に勝つことができないこと。また、そのような人やチーム。
強豪(きょうごう)
実力が高く、簡単に勝つことができないこと。また、そのような人やチーム。
校合(きょうごう)
複数の書籍で、基準となるものと比較して違いを調べる、または、違いある部分を正すこと。
競合(きょうごう)
互いに勝とうとして争い合うこと。
強襲(きょうしゅう)
危険や損害を考えずに激しく攻撃すること。強攻。
教習(きょうしゅう)
技術などを教えて身に付けさせること。
郷愁(きょうしゅう)
故郷から離れて故郷のことをなつかしく思う気持ち。ノスタルジア。
協商(きょうしょう)
話し合って目的にあった取り決めをすること。
叫嘯(きょうしょう)
叫びうそぶくこと。
嬌笑(きょうしょう)
女性が色っぽく笑うこと。
怯懾(きょうしょう)
怖がって尻込みすること。怯え恐れること。
恐悚(きょうしょう)
酷く恐れて動けなくなること。恐れすくむこと。
恐懾(きょうしょう)
慎んだ態度をとること。恐れ畏まる。恐懼。
恐竦(きょうしょう)
酷く恐れて動けなくなること。恐れすくむこと。
恭承(きょうしょう)
敬意をもって丁寧にうけること。謹んで承ること。
狭小(きょうしょう)
幅が狭く、大きさが小さいこと。また、その様子。
恇擾(きょうじょう)
恐れて冷静でなくなること。恐れ乱れること。
恭譲(きょうじょう)
慎み深く畏まって謙ること。
恭讓(きょうじょう)
慎み深く畏まって謙ること。
教場(きょうじょう)
学校で授業に使う部屋。教室。
教条(きょうじょう)
教会が公的に認めた協議。また、その箇条。ドグマ。
恐水病(きょうすいびょう)
「狂犬病」の別称。
叫噪(きょうそう)
大声で叫んで騒ぐこと。
叫譟(きょうそう)
大声で叫んで騒ぐこと。
強壮(きょうそう)
身体が丈夫で気力に満ち溢れていること。
狂躁(きょうそう)
正気を失った、異常な騒ぎ。
狂騒(きょうそう)
正気を失った、異常な騒ぎ。
競争(きょうそう)
同じ目標を目指して互いに競い合うこと。
競漕(きょうそう)
ボートを漕いで一定の距離を進む速さを競うこと。また、その競技。ボートレース。
競走(きょうそう)
一定の距離を走る速度を競うこと。
経蔵(きょうぞう)
仏教の三蔵の一つ。釈迦の教えをまとめたもの。
胸像(きょうぞう)
人体の胸部よりも上の部分をかたどった彫刻像。
胸中(きょうちゅう)
外に漏らさずに、心の中だけで思っていること。胸の内。
凶兆(きょうちょう)
悪い出来事が起こる前触れ。不吉な兆し。
協調(きょうちょう)
対立している者同士が互いに譲って力を合わせること。
強調(きょうちょう)
強く主張すること。力説。
狭長(きょうちょう)
幅が狭くて長さがある様子。細長い様子。
共通(きょうつう)
複数の物事の全てに当てはまること。
胸痛(きょうつう)
胸の辺りに感じる痛み。
俠盗(きょうとう)
弱者の味方をしようとする、義侠心のある盗賊。
共闘(きょうとう)
複数の組織などが共に力を合わせて闘争すること。「共同闘争」を略した言葉。
愜当(きょうとう)
条件などに合うこと。適うこと。
愜當(きょうとう)
条件などに合うこと。適うこと。
教頭(きょうとう)
小学校・中学校・高等学校で、校長の次の位の役職で、校長の補佐や校務の処理を行う役職。また、その役職の人。
狂騰(きょうとう)
物価や相場などが凄まじい勢いで上がること。
郷党(きょうとう)
生まれ育った地の人々。同じ故郷の仲間。
驚倒(きょうとう)
倒れそうなほど激しく驚くこと。
共同(きょうどう)
複数の人が力を合わせて物事に取り組むこと。協同。
協働(きょうどう)
同じ目的を持つもの同士が力を合わせて働くこと。
協同(きょうどう)
複数の人が力を合わせて物事に取り組むこと。