「う」を含む言葉 165ページ目
「う」を含む言葉 — 13946 件
幽囚(ゆうしゅう)
つかまって閉じ込められること。また、その人。
幽愁(ゆうしゅう)
深い憂い。
憂囚(ゆうしゅう)
心配して気持ちが晴れないこと。憂いにとらわれること。
憂愁(ゆうしゅう)
憂い悲しむこと。心配して悲しむこと。
有終(ゆうしゅう)
終わりまでやり遂げること。
湧出(ゆうしゅつ)
地中から湧き出ること。
優駿(ゆうしゅん)
特別に優れた競走用の馬。
優勝(ゆうしょう)
試合・競技などで第一位になること。
優賞(ゆうしょう)
手厚くほめること。また、ほめて与えるほうび。
勇将(ゆうしょう)
強く勇ましい大将や将軍。
憂傷(ゆうしょう)
心配して心を痛めること。憂えいたむこと。
憂懾(ゆうしょう)
心配して怯えること。憂えておそれること。
憂讋(ゆうしょう)
心配して怯えること。憂えておそれること。
有償(ゆうしょう)
受けた利益に対して、対価が払われること。
右職(ゆうしょく)
地位が高い職務。重要な職務。高官。
憂色(ゆうしょく)
心配そうな顔色・様子。
有職(ゆうしょく)
職業を持っていること。
有色(ゆうしょく)
色が付いていること。
憂心(ゆうしん)
心配する心。うれい悲しむ心。
雄心(ゆうしん)
雄々しい心。勇み立つ心。
有神論(ゆうしんろん)
神の存在を認める立場。
憂時(ゆうじ)
世の成り行きを嘆き憂えること。
有事(ゆうじ)
戦争や事変など、平常と違う事態が起こること。
幽寂(ゆうじゃく)
奥深く静かな様子。
優柔(ゆうじゅう)
はきはきしないこと。ぐずぐずして決断出来ないこと。
憂恤(ゆうじゅつ)
心配すること。憂えること。
佑助(ゆうじょ)
助けること。助け。
宥恕(ゆうじょ)
過ちを寛大な心で許すこと。
遊女(ゆうじょ)
昔、宴席で歌や踊りで客を楽しませたり、身を売ったりした女。うかれめ。
優諚(ゆうじょう)
天皇のありがたいお言葉。
友情(ゆうじょう)
友人間の情愛。
憂情(ゆうじょう)
心配に思う気持ち。憂える心。
憂擾(ゆうじょう)
憂えて乱れること。心配で騒ぐこと。
友人(ゆうじん)
友だち。友。
有人(ゆうじん)
乗り物・機械・設備などに、操作する人がいること。
幽邃(ゆうすい)
奥深くてもの静かな様子。
憂悴(ゆうすい)
心配しすぎてやつれること。憂え疲れること。
湧水(ゆうすい)
地中から自然にわき出る水。
遊水地(ゆうすいち)
洪水時に、河川から水を流し入れて一時的に貯める池。または場所。
遊水池(ゆうすいち)
洪水時に、河川から水を流し入れて一時的に貯める池。または場所。
有数(ゆうすう)
取り上げて数えるほど際立っていること。屈指。
夕涼み(ゆうすずみ)
夏の夕方、戸外や縁側で涼むこと。
幽する(ゆうする)
ある場所に押し込める。幽閉する。
有する(ゆうする)
持つ。持っている。所有する。
憂惴(ゆうずい)
憂えておそれること。
雄蕊(ゆうずい)
おしべ。
融通(ゆうずう)
互いに金銭などを貸し借りすること。
優勢(ゆうせい)
勢いや形勢が他よりも勝っていること。
優性(ゆうせい)
遺伝する形質のうち、交配したとき次の代に現れる形質。
右姓(ゆうせい)
勢力がある家柄。貴い家柄。名門。右族。
幽栖(ゆうせい)
俗世間から離れてひっそりと住むこと。また、その住まい。
幽棲(ゆうせい)
俗世間から離れてひっそりと住むこと。また、その住まい。
憂世(ゆうせい)
世の中や国のことを嘆いて心配すること。
有声(ゆうせい)
声が出ること。声を出すこと。
遊星(ゆうせい)
「惑星」に同じ。
郵政(ゆうせい)
郵便にかかわる行政。
雄性(ゆうせい)
雄(おす)に共通する性質。
優生学(ゆうせいがく)
人類の遺伝的素質の改善のために、悪性の遺伝を避け、優良な遺伝の増加を研究する学問。
有性生殖(ゆうせいせいしょく)
雄(おす)と雌(めす)の生殖細胞が合体して新しい個体が発生する生殖法。
右戚(ゆうせき)
勢力がある親戚のこと。
憂慼(ゆうせき)
心配して心を痛めること。憂えていたむこと。
憂戚(ゆうせき)
心配して心を痛めること。憂えていたむこと。
融雪(ゆうせつ)
雪が融けること。また、その雪。
優先(ゆうせん)
他より先に取り扱うこと。
勇戦(ゆうせん)
勇んで戦うこと。
有線(ゆうせん)
通信に電線を使用すること。
郵船(ゆうせん)
郵便物を運搬する船。郵便船。
有税(ゆうぜい)
税金がかかること。
遊説(ゆうぜい)
自分の意見や主張を説いて回ること。特に、政治家が各地を回って演説することをいう。
郵税(ゆうぜい)
「郵便料金」の旧称。
友禅(ゆうぜん)
「友禅染」の略。
悠然(ゆうぜん)
ゆったりと落ち着いて動じないさま。
油然(ゆうぜん)
盛んにわきおこる様子。
勇壮(ゆうそう)
雄々しく盛んな様子。
郵送(ゆうそう)
郵便で送ること。
右族(ゆうぞく)
勢力がある家柄。貴い家柄。名門。右姓。
優待(ゆうたい)
手厚くもてなすこと。他より有利に扱うこと。
勇退(ゆうたい)
後進に道を開くため、自ら官職などを辞すること。
郵袋(ゆうたい)
郵便物を局から他の局へ輸送するための袋。
憂嘆(ゆうたん)
心配してため息をつくこと。憂えて嘆くこと。