「い」から始まる言葉 20ページ目
「い」から始まる言葉 — 1551 件
隠者(いんじゃ)
一般社会との関わりを避けて、山奥などで静かに暮らす人。
院生(いんせい)
大学院や日本棋院などに属して指導を受けている人。特に、大学院の学生。
陰性(いんせい)
消極的で陰気なこと。また、そのような性質。
陰晴(いんせい)
曇りと晴れ。
隠栖(いんせい)
俗世間から離れて、ひっそりと暮らすこと。
隠棲(いんせい)
俗世間から離れて、ひっそりと暮らすこと。
姻戚(いんせき)
結婚によって新たにできた血縁のない親類。姻族。
引責(いんせき)
自ら責任を取ること。
印税(いんぜい)
著作権者に、著作権の使用料として出版社などが支払う金。
隠然(いんぜん)
表面にはでないが、隠れた強い力を持っている様子。
引率(いんそつ)
大勢の人を引き連れて行くこと。
姻族(いんぞく)
婚姻によってできた血縁のない親類。姻戚。
引退(いんたい)
役職や地位から身を引くこと。現役から退くこと。
隠退(いんたい)
社会的な活動から退いて、ひっそりと暮らすこと。
隠退蔵(いんたいぞう)
品物を使わずに、隠してしまっておくこと。
隠宅(いんたく)
隠居した人の家。隠居所。
印池(いんち)
印肉の入れ物。
いんちき(いんちき)
勝負事などで不正を行うこと。
院長(いんちょう)
病院など、「院」と名の付く施設の最高責任者。
隠匿(いんとく)
見つからないように、人や物をこっそり隠すこと。
引導(いんどう)
人を仏門に導くこと。
院内(いんない)
病院など、院と名の付く施設の内部。
忌部(いんべ)
姓氏の一つ。大和朝廷で祭祀を取り仕切っていた。斎部。
隠蔽(いんぺい)
都合の事や見られたくない物を、覆い隠すこと。
陰謀(いんぼう)
こっそり企てた良くない計画。悪だくみ。
隠謀(いんぼう)
こっそり企てた良くない計画。悪だくみ。
慇憂(いんゆう)
深く憂えること。
飲用(いんよう)
飲むために使うこと。
飲料(いんりょう)
飲み物。飲むための物。
飲料水(いんりょうすい)
飲むための水。飲み水。
引力(いんりょく)
二つの物体が互いに引き合う力。