「ほう」から始まる言葉
「ほう」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
法(ほう)
卯(ぼう)
十二支の一つ。四番目に数えられる。時刻では午前六時を中心とする二時間、方位では東を表す。動物の兎(うさぎ)が当てられる。
棒(ぼう)
暴悪(ぼうあく)
棒上げ(ぼうあげ)
暴圧(ぼうあつ)
法案(ほうあん)
奉安(ほうあん)
棒暗記(ぼうあんき)
布衣(ほうい)
無位無官の人。身分の低い人。平民や庶民。
方位(ほうい)
東西南北を基準にした水平面内の方向のこと。四方位や八方位などの点画式や、角度の値で表現する方法がある。
包囲(ほうい)
周りに人を配備して施設などを取り囲むこと。
法衣(ほうい)
房帷(ぼうい)
室内で垂らして境にしたり、見えないようにしたりするための布。部屋のとばり。
法医学(ほういがく)
放逸(ほういつ)
放佚(ほういつ)
法印(ほういん)
暴飲(ぼういん)
房宇(ぼうう)
家のこと。建物。家屋。
暴雨(ぼうう)
法会(ほうえ)
放映(ほうえい)
防衛(ぼうえい)
他からの対象への攻撃を防ぎ、対象を守ること。
防疫(ぼうえき)
感染症の侵入や発生、流行を防ぐこと。
貿易(ぼうえき)
他国と商品の売買を行うこと。
貿(ぼうえき)
貿易風(ぼうえきふう)
赤道付近で東から西に向けて常に吹いている風のこと。北半球からは北東から南西に、南半球は南東から北西の方向に吹く。
法悦(ほうえつ)
方円(ほうえん)
砲煙(ほうえん)
豊艶(ほうえん)
房宴(ぼうえん)
閨(ねや)の内での楽しみ。
房燕(ぼうえん)
閨(ねや)の内での楽しみ。
望遠(ぼうえん)
法王(ほうおう)
仏教の如来や釈迦のこと。
法皇(ほうおう)
位を譲り、世俗を離れて僧になった上皇のこと。
鳳凰(ほうおう)
古代中国の伝説上の鳥。聖天子が世に出るときに出現して、めでたい兆候とされている。
訪欧(ほうおう)
房奥(ぼうおく)
建物の奥にある座敷。
房奧(ぼうおく)
建物の奥にある座敷。
房屋(ぼうおく)
「家」のこと。建物。
茅屋(ぼうおく)
芳恩(ほうおん)
報恩(ほうおん)
忘恩(ぼうおん)
人からの恩を忘れること。
防音(ぼうおん)
放火(ほうか)
火事を起こすことを目的に、故意に火をつけること。
放課(ほうか)
学校での授業や、会社での業務などのその日の定められたことが終わること。
砲火(ほうか)
大砲などの重火器を発砲するときに出る火のこと。または、発射した砲弾。