「きほ」から始まる言葉
「きほ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
規模(きぼ)
建物や組織などが持っている、構造や仕組みなどの大きさ。スケール。
義母(ぎぼ)
直接血のつながりのない母親。夫婦の相手方の母親や養子縁組によってなった母親などをいう。養母。継母。
危峰(きほう)
気泡(きほう)
液体や固体の中にできる空気の泡。
気胞(きほう)
魚の器官の一つ。浮き袋。
奇峰(きほう)
他とは異なる珍しい形をした峰。
既報(きほう)
以前に知らせてあること。
貴方(きほう)
二人称の一つ。同等の相手を敬っていう言葉。あなた。貴君。
貴報(きほう)
機鋒(きほう)
剣などの刃の先の部分。切っ先。
既望(きぼう)
陰暦の十六日の夜のこと。また、その日の月のこと。
希望(きぼう)
未来にそうなって欲しいと願うこと。また、その内容。
鬼謀(きぼう)
普通の人が思いつかないような非常にすぐれた計略。
技法(ぎほう)
芸術などの表現の技術や方法。手法。
擬宝珠(ぎぼうしゅ)
欄干に取り付ける、葱の花のような形をした飾り。
希望的(きぼうてき)
それに期待をよせること。
亀卜(きぼく)
古代の占い。亀の甲羅を焼いてできる割れ目によって吉凶を判断するもの。
義僕(ぎぼく)
誠意をもって尽くし仕える下男。忠僕。
擬宝珠(ぎぼし)
欄干に取り付ける、葱の花のような形をした飾り。
気骨(きぼね)
あれこれと気を配ること。気苦労。気遣い。
気保養(きほよう)
嫌な気持ちを発散させること。気晴らし。
木彫り(きぼり)
木を彫って作ること。また、その物。
木彫(きぼり)
木を彫って作ること。また、その物。
基本(きほん)
物事が成り立つ根拠となる重要なもの。
基本的人権(きほんてきじんけん)
人が生まれながら持っている権利。思想や表現、信教の自由など。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ