「さ」から始まる言葉 9ページ目
「さ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
才貌(さいぼう)
すぐれた才知と美しい顔形。
細胞(さいぼう)
生物体を組織している基本単位。核と細胞膜、細胞質で構成される。
才望(さいぼう)
財宝(ざいほう)
金銭と物品。宝物。財物。
在米(ざいまい)
歳末(さいまつ)
一年の終わり。年の暮れ。年末。
細密(さいみつ)
隅から隅まで注意が行き届いていること。綿密。
済民(さいみん)
催眠(さいみん)
眠たくなること。または、眠った状態にさせること。
細民(さいみん)
社会的に下層に属する人々。貧しい生活を送る者。貧民。
債務(さいむ)
借りた金銭を返さなければならない義務。
財務(ざいむ)
財政に関する事務。
才名(さいめい)
すぐれた才知を持っているという評判。
罪名(ざいめい)
犯罪の名称。殺人罪や脅迫罪など。
在銘(ざいめい)
刀剣や器物などに、作者の名前が刻まれていること。
才茂(さいも)
すぐれた才知を多く備えていること。
細目(さいもく)
細かい部分まで定めた一つ一つの項目。
材木(ざいもく)
建物などを作るさいに材料として使う木。
財物(ざいもつ)
金銭と物品。宝物。財宝。
祭文(さいもん)
祭りのときに神に奉げる言葉。祝詞。
在野(ざいや)
公職や研究職などではなく、民間の職に就いていること。
災厄(さいやく)
予期していない悪い出来事。災難。わざわい。
採油(さいゆ)
石油を採掘すること。
才雄(さいゆう)
すぐれた才知を持ち、立派な成果のある人。
再遊(さいゆう)
一度訪れた場所に再び遊びに行くこと。または、再び旅行すること。
西遊(さいゆう)
才用(さいよう)
才能と働き。
採用(さいよう)
会社などが条件にかなっている人を雇うこと。
細腰(さいよう)
ほっそりとした優美な腰つき。または、そのような女性の美しさを表す言葉。
再来(さいらい)
一度去ったものがもう一度来ること。
在来(ざいらい)
以前から普通にあること。ありきたり。
採卵(さいらん)
犀利(さいり)
文章の勢いが強い様子。
才略(さいりゃく)
才能と知恵と策略。
才流(さいりゅう)
すぐれた才知を持つ人の仲間。
細流(さいりゅう)
川幅の狭い川。小川。
在留(ざいりゅう)
一時的に他国に住むこと。
才量(さいりょう)
すぐれた才知と度量。
宰領(さいりょう)
物事がうまくいくように、多くの人をとりしきること。
裁量(さいりょう)
自分で考えて自分で決めて処理すること。
最良(さいりょう)
質や価値が一番すぐれていること。
材料(ざいりょう)
物を作ったり、考えたりするさいに元となるもの。
才力(さいりょく)
優れた才能と知恵の働き。才知の働き。
財力(ざいりょく)
所有している財産によって生まれる、人を動かしたり、物事を成し遂げることのできる力。
再臨(さいりん)
もう一度同じ場所へ行くこと。再びその場に臨むこと。
催涙(さいるい)
涙腺に刺激を与えて、無理に涙を出させること。
祭礼(さいれい)
祭りの儀式。祭典。
豺狼(さいろう)
動物の山犬と狼。
再録(さいろく)
以前に公表された文章などを、別の書物などでもう一度公表すること。また、そうしたもの。
採録(さいろく)
物事を取り上げて記録や録音などを行うこと。また、そうして残したもの。