「お」から始まる言葉 6ページ目
「お」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
王土(おうど)
王が統治している領地。
黄土色(おうどいろ)
王党(おうとう)
王の思想や意見などに賛成して手助けする党派。
王統(おうとう)
王との血のつながり。皇統。
応当(おうとう)
条件に合うこと。当てはまる。
応當(おうとう)
条件に合うこと。当てはまる。
応瑒(おうとう)
中国の三国時代の魏の詩人。武帝・文帝に仕え、建安七人の一人。
応答(おうとう)
相手からの問いかけや話し掛けに答えること。
桜桃(おうとう)
バラ科サクラ属の植物。花の色は白く、夏頃に果実を実らせる。果実はさくらんぼと呼ばれ、食用できる。みざくら。
黄道(おうどう)
太陽が通る地球上の軌道を表す大円。
王道(おうどう)
王が武力などではなく、仁徳によって国を治めるやり方。
黄銅(おうどう)
「真鍮」の別称。
横道(おうどう)
人としての正しい道から外れていること。邪道。
凹凸(おうとつ)
表面に高さの異なる部分がある状態。凸凹。
老媼(おうな)
年老いた女性。年をとった女性。
媼(おうな)
高齢の女性。老女。
嫗(おうな)
高齢の女性。老女。
押捺(おうなつ)
印章やそれと同等の効果のあるものを押すこと。
黄熱病(おうねつびょう)
感染症の一つ。主に熱帯地方で流行するウイルス性の病気。蚊がウイルスを媒介し、死亡率が高い。肝臓などの内臓の不全による黄疸や高熱などの症状が出る。
往年(おうねん)
過ぎていった年月。昔。
懊憹(おうのう)
悲しんで悶(もだ)えること。
懊儂(おうのう)
悲しんで悶(もだ)えること。
懊悩(おうのう)
深く悩み苦しむこと。苦悩。
黄梅(おうばい)
キク類モクセイ科ソケイ属の観賞用の落葉低木。中国原産で、春の始めに葉よりも先に黄色い小さな花をつける。迎春花。
黄檗宗(おうばくしゅう)
凹版(おうはん)
印刷版の形式の一つ。文字や図形などの印刷する部分をくぼませた物。
王妃(おうひ)
王の正妻。皇后。
奥秘(おうひ)
欧風(おうふう)
ヨーロッパの様式。洋風。
往復(おうふく)
その場所へ行って、戻ってくること。
応分(おうぶん)
その人の地位や資格、能力に釣り合っていること。
欧文(おうぶん)
英語やドイツ語、フランス語などのヨーロッパに属する国の言語の文字。また、その文字で書かれた文章。
横柄(おうへい)
他人を自分より劣ったものとして見る、無礼な態度。尊大。
欧米(おうべい)
欧州(ヨーロッパ)と米国(アメリカ)。
応変(おうへん)
不意の出来事でも、状況に合わせたよい方法で問題を処理すること。
応募(おうぼ)
希望者を募る呼びかけに応じて申し込むこと。
応報(おうほう)
行いの結果によって身に受ける事柄。
往訪(おうほう)
人に会うためにその人がいる場所へ行くこと。
王法(おうほう)
王の定めた法令や政治。
王法(おうぼう)
国王が定めた法令や政治。「仏法」に対して言う言葉。
横暴(おうぼう)
権力や腕力などの力を利用して、自分勝手で乱暴な振る舞いをすること。また、その様子。
黄麻(おうま)
逢魔が時(おうまがとき)
夕方から夜になり始める時間。
鸚鵡(おうむ)
オウム科オウム目の鳥類の総称。くちばしが内側に曲がっていて、人の言葉の真似をする。頭部に冠羽がある。
鸚鵡返し(おうむがえし)
鸚鵡が人の言葉の真似をするように、人から言われたことと同じことをその人に言い返すこと。
応命(おうめい)
命令の通りにすること。
凹面(おうめん)
中央に向かって丸く、なだらかにへこんでいる面。
凹面鏡(おうめんきょう)
応門(おうもん)
宮殿の正門。
横紋筋(おうもんきん)