「せ」から始まる言葉 43ページ目
「せ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
専門(せんもん)
一つの事柄を研究したり、受け持ったりすること。また、その事柄。
前門(ぜんもん)
その建物の正面にある門。表門。
禅門(ぜんもん)
禅問答(ぜんもんどう)
禅宗の修行の一つ。修行僧が師に問い、それに師が答えるもの。
戦野(せんや)
戦闘が行われる場所。
先夜(せんや)
前夜(ぜんや)
一日前の日の夜。昨日の夜。昨夜。
仙薬(せんやく)
飲むと不老不死になるとされる薬。
先約(せんやく)
過去に結んでおいた約束。かねての約束。前約。
煎薬(せんやく)
煮出して飲む液状の薬。
前約(ぜんやく)
過去に結んでおいた約束。かねての約束。
全訳(ぜんやく)
原文の全てを翻訳すること。また、その翻訳した文章。
全癒(ぜんゆ)
戦友(せんゆう)
戦場で一緒に戦う仲間。
占有(せんゆう)
自分の所有とすること。
専有(せんゆう)
その人が自分だけのものとして所有すること。
扇誘(せんゆう)
おだてて悪い方へと誘導すること。そそのかすこと。
悛容(せんよう)
後悔して態度を改めること。また、その様子。
宣揚(せんよう)
そのものが盛んであることを世間に広く示すこと。
専用(せんよう)
特定の人だけが使うこと。
占用(せんよう)
扇揚(せんよう)
力が加わって盛んになること。特に仁愛の徳などのよいことが人々に広まることをいう。
扇揺(せんよう)
扇いで風を起こして動かすこと。または、おだててその気にさせること。
扇搖(せんよう)
扇いで風を起こして動かすこと。または、おだててその気にさせること。
全容(ぜんよう)
そのものの全体の姿、または、内容。
善用(ぜんよう)
よいことのために使うこと。
全裸(ぜんら)
衣服を何も身に着けていないこと。
漸落(ぜんらく)
戦乱(せんらん)
戦争が起こったために国が乱れること。
戦利(せんり)
戦闘で勝利すること。
千里(せんり)
旋律(せんりつ)
音の高低や長短の変化の組み合わせからなる音の流れ。節。メロディー。
戦慄(せんりつ)
恐怖で震えること。
前立腺(ぜんりつせん)
男性の生殖器の一部。膀胱の下にあって尿道を取り巻いている腺で、精子の運動を活発にする液体を分泌する。
戦利品(せんりひん)
戦略(せんりゃく)
戦争や闘争などで勝利するための全体的、または、中長期的な計画や運用の方法など。
前略(ぜんりゃく)
文章を引用する時に前の部分を省くこと。
川柳(せんりゅう)
五・七・五の三句からなる短い詩。季語などの決まりがなく、風刺や滑稽などを主とするもの。
千慮(せんりょ)
色々なことに考えを巡らせること。
浅慮(せんりょ)
考えが浅いこと。また、その考え。
千両(せんりょう)
貨幣の一両の千倍。
染料(せんりょう)
布や糸などに色を染めるための材料。
選良(せんりょう)
選び出されたすぐれた人。
占領(せんりょう)
ある場所を自分だけのものとして誰も入れないこと。占拠。
全量(ぜんりょう)
全体の重量や容量。
善良(ぜんりょう)
真面目で素直なこと。
全寮制(ぜんりょうせい)
浅緑(せんりょく)
戦力(せんりょく)
戦争を行う能力。
全力(ぜんりょく)
出すことのできる最大の力。