「そ」から始まる言葉 4ページ目
「そ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
雑巾(ぞうきん)
水気や汚れをふき取るための布。掃除用具。
藻菌類(そうきんるい)
走狗(そうく)
狩猟で走り回って鳥や獣を追い立てる役目の犬。
痩躯(そうく)
細く痩せた体。
葬具(そうぐ)
葬儀のさいに使う道具。
喪具(そうぐ)
葬儀のさいに使う道具。
装具(そうぐ)
戦闘や登山、装飾などのために身に付ける道具。
蒼空(そうくう)
すっきりと晴れた青い空。
遭遇(そうぐう)
思ってもいなかった人や出来事に会うこと。
総崩れ(そうくずれ)
整っているものの全体が崩れること。
巣窟(そうくつ)
悪人が集まって隠れ住んでいること。根城。
総ぐるみ(そうぐるみ)
全体が力を合わせて取り組むこと。
宗家(そうけ)
一族や一門で大元となる家系。本家。
象牙(ぞうげ)
象が持つ、一対の大きな門歯。きめが細かく、堅いために、昔から様々なものの素材として重宝された。
慅兮(そうけい)
不安などで心を痛める様子。憂える様子。
早計(そうけい)
慎重さを欠く、浅い考えや計画。
総計(そうけい)
全ての数を加算すること。また、そうした数。
送迎(そうげい)
人を送ることと、迎えること。
造詣(ぞうけい)
学問や美術などに深くすぐれた知識と技術があること。
造形(ぞうけい)
芸術作品を形のあるものとして作り上げること。
造型(ぞうけい)
芸術作品を形のあるものとして作り上げること。
造形美術(ぞうけいびじゅつ)
目で見ることのできる形で美を表現する芸術。彫刻や建築などの総称。
造血(ぞうけつ)
体内で血液を造り出すこと。
増結(ぞうけつ)
列車の車両を運行途中で増やして連結すること。
増血(ぞうけつ)
総決算(そうけっさん)
一定期間の収入と支出の全てについて行う決算。
双肩(そうけん)
右と左の両方の肩。
創見(そうけん)
今まで誰も思いつかなかった新しい考え。
送検(そうけん)
起訴手続きのために、警察が容疑者や犯罪者の身柄や証拠などを検察庁に送ること。
創建(そうけん)
建物や組織を新たに造ること。
想見(そうけん)
頭の中に思い描くこと。想像する。
総見(そうけん)
支援を目的としての団体を作り、相撲や芝居などの興行を全員で見る、「総見物」の略称。
壮健(そうけん)
病気や怪我などがなく、元気なこと。
草原(そうげん)
一面に草が生えている場所。
荘厳(そうげん)
憎嫌(ぞうけん)
憎んで嫌うこと。
造言(ぞうげん)
増減(ぞうげん)
数や量が増えることと減ること。または、増やすことと減らすこと。
雑言(ぞうげん)
様々な悪口や根拠のない言い掛かりをいうこと。また、その言葉。
倉庫(そうこ)
物を入れておくための建物。くら。
㟬崮(そうこ)
山の名。
蒼古(そうこ)
長い時間がたったものに奥深い趣がある様子。
蒼枯(そうこ)
長い時間がたったものに奥深い趣がある様子。
相互(そうご)
二つのものの両方から働き掛けがあること。互い。
壮語(そうご)
造語(ぞうご)
既にある言葉を組み合わせて新しい意味の言葉を作ること。また、その言葉。
愴怳(そうこう)
気落ちしている様子。失意の様子。
草冠(そうこう)
漢字の部首の一つ。「草」や「花」などの上の「艹」の部分。
倉皇(そうこう)
急な出来事に落ち着きのない様子。慌しい様子。
蒼惶(そうこう)
急な出来事に落ち着きのない様子。慌しい様子。