「た」から始まる言葉 31ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
立到る(たちいたる)
立ち位置(たちいち)
立位置(たちいち)
立ち入り禁止(たちいりきんし)
立入禁止(たちいりきんし)
立ち入る(たちいる)
立入る(たちいる)
太刀魚(たちうお)
タチウオ科の海水魚。体長約一・五メートル。体は太刀のように細長く銀白色。食用。
立ち撃ち(たちうち)
立ったまま、小銃で射撃すること。
立撃ち(たちうち)
立ったまま、小銃で射撃すること。
立射ち(たちうち)
立ったまま、小銃で射撃すること。
太刀打ち(たちうち)
太刀を抜いて斬りあうこと。
太刀打(たちうち)
太刀を抜いて斬りあうこと。
立ち売り(たちうり)
駅の構内や道端などで立って物を売ること。また、その人。
立売り(たちうり)
駅の構内や道端などで立って物を売ること。また、その人。
立ち往生(たちおうじょう)
立ったままで死ぬこと。
立往生(たちおうじょう)
立ったままで死ぬこと。
立ち後れる(たちおくれる)
遅れて立ち上がる。
立後れる(たちおくれる)
遅れて立ち上がる。
立ち泳ぎ(たちおよぎ)
水面から顔を出して、体を立てた姿勢で泳ぐこと。また、その泳ぎ方。
立泳ぎ(たちおよぎ)
水面から顔を出して、体を立てた姿勢で泳ぐこと。また、その泳ぎ方。
立ち返り(たちかえり)
立ち返る(たちかえる)
もとの位置・状態にかかえる。立ちもどる。
立返る(たちかえる)
もとの位置・状態にかかえる。立ちもどる。
太刀風(たちかぜ)
刀を振ったときに生じる風。激しく斬り合う太刀の勢い。
立ち方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
立方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
立ち枯れ(たちがれ)
草や木が立ったまま枯れてしまうこと。
立枯れ(たちがれ)
草や木が立ったまま枯れてしまうこと。
立ち木(たちき)
地面に生えて立っている樹木。
立木(たちき)
地面に生えて立っている樹木。
立ち消え(たちぎえ)
火が十分に燃えずに消えてしまうこと。
立消え(たちぎえ)
火が十分に燃えずに消えてしまうこと。
立ち聞き(たちぎき)
他人の話を立ち止まってこっそり聞くこと。
立聞き(たちぎき)
他人の話を立ち止まってこっそり聞くこと。
断ち切る(たちきる)
刃物などで切り離す。
裁ち切れ(たちぎれ)
洋服などを仕立てるために裁った布。
裁布(たちぎれ)
洋服などを仕立てるために裁った布。
立ち食い(たちぐい)
立ったままで物を食べること。また、店で客が立ったままで食べる方式。
立食い(たちぐい)
立ったままで物を食べること。また、店で客が立ったままで食べる方式。
裁ちくず(たちくず)
布や紙などを裁ったときに出るくず。
裁屑(たちくず)
布や紙などを裁ったときに出るくず。
立ちくらみ(たちくらみ)
立っているときや、立ち上がるときに急に起こるめまい。
立眩み(たちくらみ)
立っているときや、立ち上がるときに急に起こるめまい。
立ち毛(たちげ)
収穫する前の田畑の農作物。多く、稲についていう。
立ち稽古(たちげいこ)
演劇などで、本読みのあと出演者が扮装せずに動作や表情をつけて稽古すること。
立稽古(たちげいこ)
演劇などで、本読みのあと出演者が扮装せずに動作や表情をつけて稽古すること。
立ち込める(たちこめる)
立ち籠める(たちこめる)
立籠める(たちこめる)