「しゆ」から始まる言葉 28ページ目
「しゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
準決勝(じゅんけっしょう)
峻険(しゅんけん)
山などが高く険しいこと。
峻嶮(しゅんけん)
山などが高く険しいこと。
峻厳(しゅんげん)
不正やごまかしなどを決して許さない様子。
巡見(じゅんけん)
様々な場所へ行って見ること。見て回る。
巡検(じゅんけん)
一定の範囲内を見て回って調べること。
純絹(じゅんけん)
醇乎(じゅんこ)
心情や行動などに混じり気がない様子。
純乎(じゅんこ)
心情や行動などに混じり気がない様子。
春耕(しゅんこう)
春に農作物を植えるために田畑を耕すこと。
竣工(しゅんこう)
工事が終わって建物などが完成すること。落成。
竣功(しゅんこう)
工事が終わって建物などが完成すること。落成。
春光(しゅんこう)
春の穏やかな日差し。
春郊(しゅんこう)
俊豪(しゅんごう)
巡行(じゅんこう)
様々な場所を巡り歩くこと。
巡幸(じゅんこう)
天皇が様々な場所を巡ること。
巡航(じゅんこう)
船舶や航空機などが様々な地を巡ること。
順行(じゅんこう)
準抗告(じゅんこうこく)
裁判官の下した判決を不服として取り消しや変更を申し立てること。
殉国(じゅんこく)
国のために命を捨てて尽くすこと。
巡査(じゅんさ)
警察官の階級の一つ。最も下の階級。
俊才(しゅんさい)
すぐれた才能。また、その才能のある人。
駿才(しゅんさい)
すぐれた才能。また、その才能のある人。
蓴菜(じゅんさい)
スイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の水生植物。池沼に自生するスイレンに似た植物で、葉や茎は寒天のようなもので覆われている。若い葉や茎を食用する。
巡察(じゅんさつ)
春蚕(しゅんさん)
瞬時(しゅんじ)
非常に短い時間。瞬きをする程度の短い時間。瞬間。
殉死(じゅんし)
死んだ君主や主君の後を追って臣下や家族などが自害すること。
巡視(じゅんし)
監督や警戒などのために状況を見て回ること。また、それを行う人。
順次(じゅんじ)
順に従って次々に物事を行う様子。順繰り。
准士官(じゅんしかん)
春日(しゅんじつ)
穏やかな春の日。また、その日差し。
旬日(しゅんじつ)
十日間。
巡錫(じゅんしゃく)
僧侶が様々な場所へ行って教えを説くこと。
遵守(じゅんしゅ)
法律や規則などを守ること。
順守(じゅんしゅ)
法律や規則などを守ること。
春愁(しゅんしゅう)
春の日に感じる物悲しさ。
俊秀(しゅんしゅう)
すぐれた才能や知恵があること。また、そのような人。
春秋(しゅんじゅう)
季節の春と秋。
悛悛(しゅんしゅん)
誠実で謙虚な様子。
恂恂(しゅんしゅん)
真面目な様子。
惷惷(しゅんしゅん)
揺れ動く様子。乱れ動く様子。
逡巡(しゅんじゅん)
決断することができずに迷うこと。ためらう。
恂恂(じゅんじゅん)
真面目な様子。
準準(じゅんじゅん)
順順(じゅんじゅん)
順に従って物事を行っていくこと。
諄諄(じゅんじゅん)
相手が理解できるように丁寧に言い聞かせること。
恂恂如(じゅんじゅんじょ)
優しく穏やかで謙虚な様子。
順序(じゅんじょ)
一定の決まりによって決めた並び方。配列。