「け」から始まる言葉 19ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
血粉(けっぷん)
動物の血液を乾燥させて固形化したもの。主に肥料や飼料として使用される。
欠文(けつぶん)
本来記されるべき言葉や文字が欠落している文章。また、その欠けている部分。
闕文(けつぶん)
本来記されるべき言葉や文字が欠落している文章。また、その欠けている部分。
缺文(けつぶん)
本来記されるべき言葉や文字が欠落している文章。また、その欠けている部分。
血餅(けっぺい)
潔癖(けっぺき)
わずかな汚れを酷く嫌う性質。また、その様子。
決別(けつべつ)
二度と会わないつもりできっぱりと別れること。
訣別(けつべつ)
二度と会わないつもりできっぱりと別れること。
血便(けつべん)
血液が混じっている大便。
欠乏(けつぼう)
必要なものが十分にないこと。不足。
月俸(げっぽう)
毎月支払われる給料。月給。
月報(げっぽう)
毎月行われる報告。また、それが記された書類。
欠本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
闕本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
缺本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
結膜(けつまく)
瞼の裏と眼球の表面を覆っている粘膜。
蹴つまずく(けつまずく)
歩く時に足の先に物が当たってよろける。躓く。
蹴躓く(けつまずく)
歩く時に足の先に物が当たってよろける。躓く。
結末(けつまつ)
文章などの終わり。締めくくり。
月末(げつまつ)
その月の終わり。つきずえ。
血脈(けつみゃく)
蹴爪(けづめ)
雉や鶏など雄の足の後ろ側のある突起物。攻撃や防御を行う時に使う。
血盟(けつめい)
互いに血判を押したりして硬く誓うこと。
結盟(けつめい)
同盟を結ぶこと。互いに約束を交わすこと。
月明(げつめい)
月が明るいこと。また、その光。月明かり。
月面(げつめん)
月の表面。
血友病(けつゆうびょう)
月余(げつよ)
一ヶ月と少しの日数。一月余り。
月曜(げつよう)
曜日の一つ。日曜日の次の日で、火曜日の前の日。月曜日。
月来(げつらい)
ここ数か月の間。数か月以来。
欠落(けつらく)
あるべきものがないこと。全体の一部がないこと。
月利(げつり)
一月毎の利息。また、その利息の割合。
血流(けつりゅう)
血管の内側の血液の流れ。
月輪(げつりん)
地球の衛星である「月」の別称。円形の月の姿に由来する呼び名。
血涙(けつるい)
激しい怒りや悲しみによって流す涙。血の涙。
欠礼(けつれい)
行うべき挨拶をしないこと。礼儀を欠くこと。
月例(げつれい)
一ヶ月に一度、定期的に行うこと。
月齢(げつれい)
月の満ち欠けの程度を表すもの。一日単位で表し、新月を〇として、満月はおよそ十五日になる。
決裂(けつれつ)
会議や交渉などで互いに納得できる結果が出ないこと。
血路(けつろ)
敵からの包囲を突破して逃げるための道。
結露(けつろ)
冷たいものの表面に水分を含んだ空気が触れることで水滴になること。また、その水滴。
欠漏(けつろう)
必要なものの一部分が抜けていること。また、その抜けた部分。もれ。
闕漏(けつろう)
必要なものの一部分が抜けていること。また、その抜けた部分。もれ。
缺漏(けつろう)
必要なものの一部分が抜けていること。また、その抜けた部分。もれ。
結論(けつろん)
議論や考察などの結果として出した意見や考え。また、その内容。
下手物(げてもの)
作りが雑で価格の安い庶民向けのもの。また、そのような工芸品。
外典(げてん)
仏教の経典ではない書物。
外典(げでん)
仏教の経典ではない書物。
下田(げでん)
けど(けど)
前に述べた事柄と後ろの事柄を結びつける。