「く」から始まる言葉 13ページ目
「く」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
口惜しい(くちおしい)
失敗や屈辱などを腹立たしく思い、あきらめきれないこと。悔しい。
口重(くちおも)
慎重で軽率に喋らない様子。
口重い(くちおもい)
口書き(くちがき)
口書(くちがき)
口数(くちかず)
言葉の数。口を開いてものを言う回数。
口數(くちかず)
言葉の数。口を開いてものを言う回数。
口堅い(くちがたい)
その人が発する言葉が確かである様子。
口固め(くちがため)
他言しないようにすること。口止め。
口金(くちがね)
容器などの口の部分にはめる金具。
口軽(くちがる)
滑らかな口調で喋ること。
口軽い(くちがるい)
朽ち木(くちき)
腐っている木。
朽木(くちき)
腐っている木。
口利き(くちきき)
交渉などで間を取り持つこと。仲介。調停。また、それを行う人。
口汚い(くちぎたない)
品がなく、乱暴な言葉を使う様子。
口穢い(くちぎたない)
品がなく、乱暴な言葉を使う様子。
口切り(くちきり)
口切(くちきり)
口ぎれい(くちぎれい)
口綺麗(くちぎれい)
駆逐(くちく)
敵などを追い払うこと。
口癖(くちぐせ)
同じ言葉を何度も使って癖になっていること。また、その言葉。
口口(くちぐち)
多くの人がそれぞれ話す様子。
口車(くちぐるま)
相手を丸め込むための巧みな言い回し。
口げんか(くちげんか)
言葉で行う喧嘩。言い争い。
口喧嘩(くちげんか)
言葉で行う喧嘩。言い争い。
口巧者(くちごうしゃ)
口先が巧みなこと。また、その人。口上手。
口答え(くちごたえ)
立場が上の人の意見に逆らって言い返すこと。
口言葉(くちことば)
日常の会話で使う言葉。話し言葉。
口籠もる(くちごもる)
言葉が口の中でこもってはっきりと聞き取れないこと。
口籠る(くちごもる)
言葉が口の中でこもってはっきりと聞き取れないこと。
口先(くちさき)
口の先端部分。
口寂しい(くちさびしい)
食べ物や煙草などがないために、口に何か入れたいと思うこと。
口淋しい(くちさびしい)
食べ物や煙草などがないために、口に何か入れたいと思うこと。
口触り(くちざわり)
食べ物や飲み物を口に入れた時に感じる感覚。口当たり。
口凌ぎ(くちしのぎ)
少しだけ食べて、空腹をしのぐこと。また、その食べ物。
口しのぎ(くちしのぎ)
少しだけ食べて、空腹をしのぐこと。また、その食べ物。
口三味線(くちじゃみせん)
口上手(くちじょうず)
喋りが巧みであること。また、その人。口巧者。口達者。
口ずから(くちずから)
口過ぎ(くちすぎ)
必要なものを得て日々暮らしていくこと。生計。
口遊む(くちずさむ)
思い付いた詩や歌などを軽く声に出すこと。
口ずさむ(くちずさむ)
思い付いた詩や歌などを軽く声に出すこと。
口酸っぱく(くちずっぱく)
口添え(くちぞえ)
交渉や依頼などがうまくいくように言葉を添えてとりなすこと。
口添(くちぞえ)
交渉や依頼などがうまくいくように言葉を添えてとりなすこと。
口出し(くちだし)
他人の会話に割り込んで口を利くこと。差し出口。
口達者(くちだっしゃ)
口先が巧みなこと。また、その人。
口茶(くちぢゃ)