口数・口數とは
口数
/口數
くちかず

言葉 | 口数・口數 |
---|---|
読み方 | くちかず |
意味 |
|
使用されている漢字
「口」を含む言葉・熟語
- 匕首・合口(あいくち)
- 合口・合い口(あいくち)
- 上がり口(あがりぐち)
- 秋口(あきぐち)
- 悪たれ口(あくたれぐち)
- 悪口(あっく)
- 悪口(あっこう)
- 後口(あとくち)
- 甘口(あまくち)
- 入り口(いりぐち)
- 受け口(うけぐち)
- 薄口(うすくち)
- 歌口(うたぐち)
- 裏口(うらぐち)
- 売り口・売口(うりくち)
- 売れ口・売口(うれくち)
- 大口(おおぐち)
- 折れ口(おれくち)
- 開口(かいこう)
- 掻き口説く・搔き口説く(かきくどく)
- 陰口(かげぐち)
- 火口(かこう)
- 火口丘(かこうきゅう)
- 火口湖(かこうこ)
- 河口・川口(かこう・かわぐち)
- 片口(かたくち)
- 片口鰯(かたくちいわし)
- 肩口(かたぐち)
- 語り口(かたりくち)
- 勝手口(かってぐち)
「数」を含む言葉・熟語
- 頭数(あたまかず)
- 数多・許多(あまた)
- アラビア数字(あらびあすうじ)
- 異数(いすう)
- 意数(いすう)
- 大人数(おおにんずう)
- お数・お菜(おかず)
- 回数(かいすう)
- 回数券(かいすうけん)
- 画数・劃数(かくすう)
- 数数(かずかず)
- 数ならぬ(かずならぬ)
- 数の子(かずのこ)
- 数え(かぞえ)
- 数え上げる(かぞえあげる)
- 数え歌(かぞえうた)
- 数え立てる(かぞえたてる)
- 数え年(かぞえどし)
- 数え日(かぞえび)
- 数える(かぞえる)
- 過半数(かはんすう)
- 漢数字(かんすうじ)
- 概数(がいすう)
- 奇数(きすう)
- 基数(きすう)
- 級数(きゅうすう)
- 逆数(ぎゃくすう)
- 偶数(ぐうすう)
- 計数(けいすう)
「數」を含む言葉・熟語
- 口数・口數(くちかず)
- 口数・口數(こうすう)
- 成数・成數(せいすう)