「い」から始まる言葉 12ページ目
「い」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
居催促(いさいそく)
その場から動かず、約束を果たすように要求し続けること。
功(いさお)
手柄。功績。いさおし。
勲(いさお)
手柄。功績。いさおし。
功(いさおし)
手柄。功績。=功・勲(いさお)
勲(いさおし)
手柄。功績。=功・勲(いさお)
諍い(いさかい)
互いに言葉を発して争うこと。言い争う。口喧嘩。
居酒屋(いざかや)
酒と料理を店内で飲食できる店。特に安価で大衆的なものを言う。
伊佐木(いさき)
スズキ目イサキ科の海水魚。体長は四十センチメートルほどで、陸に近い磯や暗礁に生息する。身は白身で、刺身や塩焼きにして食べる。
鶏魚(いさき)
スズキ目イサキ科の海水魚。体長は四十センチメートルほどで、陸に近い磯や暗礁に生息する。身は白身で、刺身や塩焼きにして食べる。
潔い(いさぎよい)
性格などに卑怯な部分や未練たらしい部分がなく、さっぱりとしていること。
遺作(いさく)
死去した人が発表せずに残された作品。
砂(いさご)
沙(いさご)
砂子(いさご)
沙子(いさご)
いざこざ(いざこざ)
取るに足らない小さな争い事。悶着。
聊か(いささか)
数量や程度が少ない様子。ほんのすこし。
些か(いささか)
数量や程度が少ない様子。ほんのすこし。
寝聡い(いざとい)
勇魚(いさな)
鯨(いさな)
誘う(いざなう)
一緒に行ったり、行ったりするように働きかける。すすめる。
勇ましい(いさましい)
恐がらず、積極的に物事に取り組む様子。勇敢な様子。
勇み足(いさみあし)
相撲で相手を土俵際に追い詰め、その勢いのまま誤って先に土俵の外に足を出して負けてしまうこと。
勇み立つ(いさみたつ)
戦おうとする気持ちを起こして、気持ちを高ぶらせること。
勇み肌(いさみはだ)
弱い者を助けるために強い者と戦おうとする性格。また、そのような性格の人。
勇む(いさむ)
物事を積極的に行おうとする気持ちを高ぶらせること。
諫める(いさめる)
他人の間違いや悪い部分を正すように注意すること。特に地位や立場が上の人に対して行なうことをいう。諫言する。
十六夜(いざよい)
陰暦の十六日。また、その日の夜や夜空の月。
いざよう(いざよう)
進もうとして進まずに止まること。ためらう。
漁り火(いさりび)
夜に魚を集めるために船の上で焚く火。
躄る(いざる)
座ったまま、膝を使って進むこと。
膝行る(いざる)
座ったまま、膝を使って進むこと。
胃酸(いさん)
胃液の主な成分。
胃散(いさん)
胃液の分泌を促して消化を助けるための薬。
違算(いさん)
遺産(いさん)
その人が所有し、死後に残した財産。
䝐子(いし)
去勢した猪(いのしし)や豚。
意旨(いし)
心の持ち方。考えの方向。
意指(いし)
心の持ち方。考えの方向。
懿旨(いし)
皇后や皇太后の命令。
遺子(いし)
親を亡くした子供。
頤使(いし)
相手を見下して言葉を使わずに人を使うこと。顎で使うこと。
頤指(いし)
相手を見下して言葉を使わずに人を使うこと。顎で使うこと。
石(いし)
医師(いし)
診察や治療を行う職業。また、その職業の人。医者。
意思(いし)
物事を行いたい、または、行いたくないという気持ち。思い。
意志(いし)
物事を最後まで行おうとする積極的な気持ち。意向。
遺志(いし)
亡くなった人が生きている間に果たすことができなかったこころざし。
縊死(いし)
首を吊って死ぬこと。