「し」から始まる言葉 119ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
女優(じょゆう)
映画や演劇などで役を演じる職業の女性。女性の俳優。女性の役者。
恕宥(じょゆう)
同情して許すこと。
所有権(しょゆうけん)
法律の許す範囲内で使用や処分などができる権利。
所有權(しょゆうけん)
法律の許す範囲内で使用や処分などができる権利。
所与(しょよ)
与えられていること。また、そのもの。
薯蕷(しょよ)
薯蕷(じょよ)
所用(しょよう)
あることのために使うこと。また、そのもの。
所要(しょよう)
ある物事のために必要なこと。
処理(しょり)
物事を終わらせること。始末をつけること。
諸流(しょりゅう)
女流(じょりゅう)
女の人。女性。婦人。特に芸術などで活躍している女性をいう。
庶流(しょりょう)
所領(しょりょう)
その人が所有、支配している土地。
書陵部(しょりょうぶ)
諸陵寮(しょりょうりょう)
助力(じょりょく)
力を貸して助けること。手伝うこと。
書林(しょりん)
たくさんの本がある場所。
書類(しょるい)
事務で必要なことや記録を残すために書かれたもの。
序列(じょれつ)
一定の決まりに従って並べること。また、その並べたもの。
鋤簾(じょれん)
初老(しょろう)
年をとって衰え始めた時期。六十代をいう。
所労(しょろう)
病気。または、疲労。
女郎(じょろう)
女の人。女性。
緒論(しょろん)
本論の前に述べるもので、全体の大雑把な説明や議論。ちょろん。
所論(しょろん)
主張している考え。
序論(じょろん)
本論の前に述べるもので、全体の大雑把な説明や議論。
諸訳(しょわけ)
細かく込み入った様々な事情。また、そのような事柄。
しょんぼり(しょんぼり)
白あえ(しらあえ)
磨り潰した豆腐と白ごまに白味噌を加えたものを、食材に絡めた料理。
白和え(しらあえ)
磨り潰した豆腐と白ごまに白味噌を加えたものを、食材に絡めた料理。
恃頼(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
恃賴(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
地雷(じらい)
地中に埋めて爆発させる兵器。踏んだり、近づいたりした時に爆発する。
爾来(じらい)
その時よりも後。それ以来。
白魚(しらうお)
サケ目シラウオ科の細長い小魚。汽水域に生息し、半透明の体をしている。
白髪(しらが)
色素がなくなって白く見える髪の毛。
白樫(しらかし)
白樺(しらかば)
ブナ目カバノキ科カバノキ属の落葉樹。樹皮が白く、紙のように薄く簡単にはがれる。高地や寒地に自生し、春になると花をつける。
白壁(しらかべ)
白い色の壁。特に白い漆喰で塗ったものをいう。
白粥(しらかゆ)
白米以外に具が入っていない粥。
白粥(しらがゆ)
白米以外に具が入っていない粥。
白樺(しらかんば)
ブナ目カバノキ科カバノキ属の落葉樹。樹皮が白く、紙のように薄く簡単にはがれる。高地や寒地に自生し、春になると花をつける。
白木(しらき)
樹皮を削っただけの状態の木材。
白菊(しらぎく)
刺胳(しらく)
刺絡(しらく)
白雲(しらくも)
白く見える雲。
白癬(しらくも)
伝染性の皮膚病。主に子どもの頭皮に皮膚糸状菌が感染することで起こる。
白ける(しらける)
愉快な雰囲気が壊れること。卿が醒める。