「か」から始まる言葉 101ページ目
「か」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
完投(かんとう)
野球で一人の投手が初回から終了まで投げ通すこと。
敢闘(かんとう)
恐れず、勇ましく戦うこと。
驩兜(かんとう)
中国の神話に登場する悪神。
鴅吺(かんとう)
中国の神話に登場する悪神。
丱童(かんどう)
髪をあげまきに結った子ども。
間道(かんどう)
主要となる道から外れた道。脇道。抜け道。
感動(かんどう)
物事に触れることで深く感じ、心を強く動かされること。
勘当(かんどう)
親や師などが、失敗や悪行などを行った子や弟子などに対して縁を切って追い出すこと。
感慟(かんどう)
強く感動して嘆くこと。
岩頭(がんとう)
岩の上。岩のほとり。岩の突端。
巌頭(がんとう)
岩の上。岩のほとり。岩の突端。
巖頭(がんとう)
岩の上。岩のほとり。岩の突端。
龕灯(がんどう)
間投詞(かんとうし)
間投助詞(かんとうじょし)
冠動脈(かんどうみゃく)
感得(かんとく)
ある物事に触れることで真理や本質などを悟ること。
監督(かんとく)
患毒(かんどく)
悩んだり、心配したりして苦しむこと。
勘所(かんどころ)
頑として(がんとして)
自分の考えを強く主張して決して曲げず、他人の意見を受け入れない様子。頑固な様子。かたくなに。
鉋(かんな)
管内(かんない)
役所などの管轄の範囲の内側。
惟神(かんながら)
神の心のまま。神代のまま。人の手が加えられていないこと。
惟神(かんながら)
神の心のまま。神代のまま。人の手が加えられていないこと。
神無月(かんなづき)
陰暦の十月の呼称。十月になると日本中の神が出雲に集まって他の国からいなくなるとされる。
燗鍋(かんなべ)
酒の燗(かん)をするための鍋。銅製で薬缶を平らにしたような形をしている。
神嘗祭(かんなめさい)
患難(かんなん)
これから先の心配や悩み。憂い。難儀。
患難(かんなん)
これから先の心配や悩み。憂い。難儀。
艱難(かんなん)
辛く、難しい状況にあって苦しみ悩むこと。
観入(かんにゅう)
深く中へと入って本質を正しく理解すること。
嵌入(かんにゅう)
穴などにものを隙間なく入れること。または、入れたものが容易には抜けなくなること。
官女(かんにょ)
宮中や将軍家に奉仕する女性。女官。
堪忍(かんにん)
怒りを我慢し、相手の失敗や無礼などを許すこと。
寛仁(かんにん)
心が広く、思いやりがあること。
願人(がんにん)
貫の木(かんぬき)
閂(かんぬき)
神主(かんぬし)
神社に仕えて神を祭り、奉仕することを生業とする人。神官。
奸佞(かんねい)
心がねじれていて悪賢く、相手に気に入られようとへつらうこと。また、そのような人。
姦佞(かんねい)
心がねじれていて悪賢く、相手に気に入られようとへつらうこと。また、そのような人。
感熱紙(かんねつし)
寒念仏(かんねぶつ)
観念(かんねん)
元年(がんねん)
年号が新しくなった始めの年。
寒念仏(かんねんぶつ)
感応(かんのう)
官能(かんのう)
間脳(かんのう)
脳の一部分の名称。大脳と中脳の間にあり、自律神経系の中枢がある。